注目キーワード

ヤマダ電機よりも『2万円安く』コジマ電気でMacBookを購入出来た話

ずーーっと欲しかったMacBook!!2019年の10月から増税だし良い機会と電気屋さん足を運び、MacBookを購入しに行きました〜!!

 

【Apple製品】は値下げが無い…

 

これは正しい情報です。Appleという『ブランド価値』が下がるのを避けるためですね!珍しい話では無いです。少し話が脱線しますが、前に『zozo town』から有名ブランドが次々と撤退したは商品価値を下げたくないというブランド側の思考によるものです。

 

話が逸れましたが、【値下げが無い=諦め】と考えればそれまでです。でも僕はケチ。少しでも安く買いたい!!

 

今回ネットで評判高い『ヤマダ電機』より『コジマ電機』で2万円安くMacBookを購入した話をしていきますね!!

田舎は安く購入するのが難しい…

都内とかに店舗を構えている電気屋さんだと、周りに競合が立ち並ぶため、周りに負けじと色々な策を駆使してお客さんに商品を買って貰おうと努力します。それだけではなく、田舎に住んでいる人より都内に住んでいる人の方が少しでも安く購入したい欲が強いような気がします。

 

そんな理由からお店側は力を入れないと売り上げが伸びない…だから協力的なお店が多い!!

 

その一方で田舎は真逆…周りに競合店は無いし努力しなくても売れるんですよね。おかげさまで大体どこのお店に行っても金額は変わらず…

 

最終的に絞った2店舗がコジマ電気とヤマダ電機です。

 

 ヤマダ電気とコジマ電気の比較

ヤマダ電気とコジマ電気で本体価格を比較してみると値段は全く同じでした…ネットで情報を調べていた時は多少なりとも値段の差がありそうな感じでしたが残念…

 

次に比較するのが『ポイント還元率』です。家電量販店でMacBookを購入する1番のメリットとも言えるかと思います。決して安い買い物では無いのでポイント還元率は大きな鍵になりますね!!

 

両社のポイント還元率

ヤマダ電気  1%

コジマ電気  8%

 

迷うすべもありません…

1%のポイント還元では予備の充電器すら買えません…笑

 

しかし8%の還元率ではまだ満足出来ません。

 

コジマ電気のポイント還元率を上げる

そりゃヤマダ電気の1%に比べたら8%は有り難く見えてしましますが、見方を変えたら消費税が消えたぐらい!!

 

そこでストレートに『もっとポイントが欲しい』と店員さんに伝えます。

 

コジマ公式アプリ

 

すると、コジマ電気のアプリを取得する事で初めにポイント2%還元クーポンが発券されてこれで合計『10%』還元されます。

 

f:id:yuichan53world:20190911100552j:image

 

今回MacBook Airの金額が11万でしたので1万1000円お得になりました。ここからプラスで支払い決済を今流行りの『PayPay』にて行なう事でPayPayのキャッシュバックが『4%』でした。

 

paypay.ne.jp

 

これでトータルポイント還元率が『14%』になりましたね!!

 

*PayPayのポイント還元率は人によって多少の差がありますので事前に確認しておきましょう!!

 

コジマ電気には学生に優しい

ポイント還元率が『14%』になることが分かり、購入を決定しようとした時目の前に『学生1万円キャッシュバック』の文字が!!!!僕には大学に通う弟くんがいますのでその場で招集いたします。

 

アップルストアで購入する場合も学割が適応されますが、まさか家電量販店でもあるとは!!しかもアップルストアよりも還元率が大きいです。

 

1万円のうち半額の5000円を弟くんに還元しましたので5000のキャッシュバックになりました!!

 

まとめ

結果的に…

コジマポイント 11100

PayPay                  4400

学割      10000(5000円)

 

こちらを全て合わせた20000円分安く MacBook Airを購入出来ました。

 

少しでも安く買いたいと望むのであれば、ネットの情報を見ながら自分の目と耳で確認しましょう!僕は近所にある家電量販店6店舗に電話確認を行い実際に脚を運んだ店鋪は2店鋪です。安く変えても無駄足ばかりになってしまうのも嫌だと思うのでまずは電話確認からですね!!

 

 

関連記事はコチラ!!

www.send-freedom.com

www.send-freedom.com

www.send-freedom.com

 

最新情報をチェックしよう!