注目キーワード

【エッセ(L235)】カーナビ取り付け/車速センサーはどこ?

  • 2022年2月12日
  • 2023年4月12日
  • L235

先日購入してきた、ダイハツエッセにカーナビを取り付けしました。

 

そこでこの記事では、エッセのカーナビ取り付けについてお話ししてきます。

 

合わせて、車速センサーの位置についてもお話ししてきます。

 

 

 

エッセの車速センサーはどこ?

 

エッセの車速センサーは、スピードメーターの配線の中から分岐させて取ります。

 

センターメーターのカプラーの中にある【若緑/赤】が車速センセーになります。

 

ナビの配線をそこに割り込ませてやれば車速が取れます。

 

同年式のダイハツ車は、皆ナビ裏に車速センサーとバック信号がカプラーで用意されているのに、エッセは無いんですね…。

 

エッセにカーナビ取り付け

 

まず始めに、オーディオのパネルを内張剥がし等で、外していきます。今回の車両は、オーディオが外されているので何もついていない状態です。

 

パネルは爪のみで固定されているだけなので、引っ張るだけで外せます。

 

パネルが外せたら、プラスネジ4本を外してブラケットを外します。

 

 

パネルを外すと、奥側のスピードメーターを固定している、ボルトが2本あるのでそちらを外しメーターの隙間から内張外しを入れてやることでメーターが外せます。

 

画像の白いブラケット部分2箇所です。

 

 

内張等を外す時は、この手のドライバータイプのクリップ外し(リムーバー)が便利ですね。

 

 

これで車速センサーを繋げます。

 

今回は、ハンダコテで割り込ませています。カニを使用する人が多いと思いますが、個人的に嫌いなので…。(エレクトロタップ)

 

 

 

 

関連記事

車を弄っていく中で、配線を加工しなくてはいけない場面も少なくありません。 スピーカーの取り付けETCやドラレコの取り付けオーディオの交換 などなど そん[…]

 

後は、オーディオを固定するブラケットをナビに取り付け、社外オーディオ用の変換コネクターを返して車体側の配線とナビ側の配線を同じ色同士で連結してやれば、作業完了です。

 

GPSに関しては、端っこのカバーを外してその隙間からダッシュボード上に置いています。

 

 

 

 

※ブラケットは基本的には、車体にみんな付いてます。

 

走行中にTVやDVDが見れるようにする方法は、こちらの記事で紹介しています。

 

関連記事

先日、知り合いの車にナビを取り付ける際、走行中もDVDが観れるようにしておいて。と頼まれました。純正ナビだけではなく、社外ナビでも走行中はTVやDVDが見れないナビは珍しくありません。 走行中もTVやDVDを観れるようにしたい[…]

 

まとめ

 

2、30分もあれば、簡単にエッセにカーナビが取り付け可能です。

 

まだ社外オーディオに交換されていない場合は、変換のコネクターだけ用意すればOKです。

 

 

個人的にこのインダッシュナビ(サイバー)が好きでエッセにも取り付けましたが、エッセはセンターメーターなのでメーターが見えない…。

 

センターメーターは嫌いです。

 

それでは。

 

 

 

▪️関連記事はこちら

関連記事

通勤車に使用するエッセのドアスピーカー交換を行いました。 この記事では、エッセのドアスピーカー交換についてお話ししてきます。 今回使用するスピーカーは、毎度お馴染みのキッカーです。 […]

関連記事

先日から乗っているBMWのE46ですが、ETCが付いていない...笑 正直、ほとんど乗ることもなければ高速を走ることもないのでいらないかな〜。なんて思ってましたが、たまたまETCをゲット。 自分でETCを[…]

関連記事

車を弄っていく中で、配線を加工しなくてはいけない場面も少なくありません。 スピーカーの取り付けETCやドラレコの取り付けオーディオの交換 などなど そん[…]

関連記事

先日購入してきた、エッセのクラッチ交換をDIY作業で行いました。 そこでこの記事では、エッセのクラッチ交換についてお話ししてきます。 当然、自宅にリフトはありませんので、ウマとジャッキのみの作業です。[…]

関連記事

久しぶりのマニュアル車なので、少しうるさくして乗ろうかなと。 ダイハツのマフラーは、一本丸々交換しないと、音量を変えることが出来ません。そこで、エッセの純正マフラーを加工することにしました。 この記事では[…]

最新情報をチェックしよう!