注目キーワード

【IS250(GSE20)】リア車高調の取り付け方法

 

前回の記事に引き続き、今回はリアの車高調取り付けについて解説していきます。

 

フロントの車高調取り付けはこちら。

 

関連記事

 私事ですが、先日よりBMWを手放しレクサスのIS250(GSE20)に乗り換えをしましたので、ここからしばらくIS250ネタが続きます。 早速、車高調の取り付け作業を行いましたので、GSE20(IS250)[…]

 

リアの車高調を取り付けるにあたっては、トランクルームの内装をバラさないといけないのがちょっぴり面倒です。

 

しかし、それほど難しい作業では無いです。画像多めで分かりやすく解説していきます。

 

 

リアの車高調取り付けに使った工具

  • ラチェット
  • スピンナーハンドル
  • ソケット(10.12.14.19ミリ)
  • メガネレンチ(19ミリ)

 

サスペンションの固定ボルトは、結構硬いのでスピンナーハンドルを使ってテコを使うと楽チンです。

 

これ無しで、足回りのボルトを触ろうとは思いませんね…

 

そのぐらい便利です。

 

 

IS250リアの車高調取り付け手順

  1. トランクルームの内装を外す
  2. 車をジャッキアップ
  3. タイヤハウスのインナーカバーを1部外す
  4. ショックの下側を外す
  5. ロアアームとハブの固定ボルトを外す
  6. アッパーマウントのナットを外す
  7. 純正ショックを外す
  8. 車高調を取り付ける

 

トランクルームの内装をバラす方法と、ジャッキアップをしてリジットラックに乗せる方法は別の記事で解説していますので、以下をご確認下さい。

 

関連記事

これから車高調の取り付けにあたって、トランクルームの内張を剥がしていきます。 この手の車は、リアの車高調を取り付けるにあたって、トランクの内張を外す必要があります。 これから、車高調の取り付けを行う方に向[…]

関連記事

IS250の車高調取り付けに伴い、車をジャッキアップしてリジットラックに乗せましたので、フロントとリアのジャッキアップポイントについて解説しておきます。 ジャッキアップして、リジットラック(ウマ)を使う場合は参考にしてみて[…]

 

タイヤハウスのインナーカバーを1部外す

まず始めに、タイヤを外したらインナーカバーを固定している2箇所のナットを外します。

 

これは、インナーカバーの中にショックアブソーバーを固定しているボルトがあるためです。

 

 

インナーカバーの隙間を下側から覗くとボルトが見えますよね?

 

 

取り外すナットは赤丸印の所です。インナーカバーを完全に外すのは面倒なので、ここだけナットを外してボルトを外します。

 

ちなみに10ミリのソケットで外せます。

 

 

こちらは12ミリのソケットとラチェットを使って外します。

 

ここを取り忘れていると、純正ショックが絶対に外せませんので忘れずに。

 

ショックの下側を外す

次にショックアブソーバーの下側(ロアアームとの連結部分)を固定するボルトを外します。

 

 

こちらはボルト、ナット共に【19ミリ】です。ソケットとメガネレンチを使って外します。

 

ちゃんとナット側を回してあげれば、大概供回りせずに外れます。

 

供回りしても、反対側を押さえてやればいい話なんですけどね。

 

ロアアームとハブの固定ボルトを外す

ショックアブソーバーの固定部分を外しただけだと、純正ショックを外すのは困難です。

 

なので、ロアアームとハブの連結部分も切り離していきます。

 

※ショックの固定部分より先に、こっちを外した方が楽かも…。

 

 

こちらもショックアブソーバーと同様に19ミリです。

 

ここを切り離してやる事で、ロアアームの可動域が広がり(下側に下げられるようになる)、ショックアブソーバーを取り外す事が出来ます。

 

面倒かもしれませんが、これをやらないとロアアームが下に下がりきらず、純正ショックを引き抜くのが大変です。

 

アッパーマウントのナットを外す

ここまできたらもう1息です。

 

トランクルームから純正ショックアブソーバーのアッパーマウント部分のナットを取り外します。(3個)

 

 

こちらのナットはフロントの時と同様に【14ミリ】のディープソケットを使って外します。

 

ボルトが多く突出しているため、ディープソケットじゃ無いと外せませんのでお気をつけ下さい。

 

持っていない方は必ず用意してから作業に取り掛かりましょう。

 

 

純正ショックを外す

 

純正ショックを取り外す際は、ロアアームに足を掛けて、ロアアームの位置を下げながら純正ショックを取り外します。

 

ここまでの固定が終われば、純正ショックは何も固定されていないので、ロアアームを下げてやれば取り外し可能です。

 

 

車高調を取り付ける

 

純正ショックが取れてしまえば、あとは逆の手順で車高調を取り付けていきます。

 

  1. アッパーマウントを固定
  2. 車高調の下側をロアアームに固定
  3. ハブとロアアームを固定

 

手順はこんな感じです。

 

アッパーマウントを車体に固定する際は、2人いた方が楽です。むしろ1人だとだいぶ面倒です。猫の手も借りたいってこういう時に使うんだな〜って思う一面です。

 

リア車高調の下側はカラーが入りますのでお忘れなく!

 

 

フリマアプリ等で販売されている中古品を見ていると、ここのカラーが欠品しているものが多く出品されています。

 

中古品を購入する場合は注意しましょう。

 

 

下側の固定部分は、ロアアームに油圧ジャッキを掛けて、ロアアームの位置と車高調の取り付け部分を合わせながらボルトを差し込みます。

 

全く同様のやり方で、ロアアームとハブの連結も行えば作業完了です。

 

車高調の取り付け時には、1番始めに取り外したボルト2本は取り付けしません。

 

ちなみにここの事です。

 

 

これにてリアの車高調取り付け作業は終了です。

 

外したボルトが全て締まっているかを良く確認しておきましょう。

 

インナーカバーの固定ナットも忘れずに。

 

 

まとめ

 

リアの車高調取り付けは、トランクルームの内装を外すのがちょっぴり面倒ですが、作業自体はそれほど難しくありません。

 

ここで紹介した、取り外す箇所や順序を頭に入れておけば問題なく取り付け可能だと思います。

 

作業時は、細心の注意を払って行いましょう。

 

関連記事

 私事ですが、先日よりBMWを手放しレクサスのIS250(GSE20)に乗り換えをしましたので、ここからしばらくIS250ネタが続きます。 早速、車高調の取り付け作業を行いましたので、GSE20(IS250)[…]

 

どんな車に車高調を取り付ける場合でも、共通して大切なポイントをまとめた記事もありますので、気になった方や車高調取り付けに不安がある方はチェックしてみて下さい。

 

関連記事

 これから車高調を取り付けるけど、せっかくだから自分で車高調を取り付けしてみよう! と試みる方も多く見られます。 初めて自分で車高調を取り付ける際に、頭に入れておくべき注意点がありますので解[…]

最新情報をチェックしよう!