先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。
車高調のスプリングを交換したいのですが、交換方法を教えて下さい。
そこでこの記事では、車高調のスプリングを交換する方法を2つ紹介していきます。
車高調のスプリング交換方法
車高調のスプリングを交換する際は、まず車高調を車体から外す必要があります。
※外さずに交換出来る場合もある(基本は外す)
冒頭でもお伝えした通り、車高調のスプリング交換方法は2つあります。
- アッパーマウントを外す
- ブラケットを外す
順番に解説していきます。
アッパーマウントを外して交換する
車高調のスプリングを手っ取り早く交換出来るのは、アッパーマウントを外してスプリング交換する方法です。
▪️アッパーマウントの外し方
先日、読者さまよりこんなこんな質問を頂きました。 車高調のアッパーマウントを交換したいのですが、交換方法を教えて下さい。 そこでこの記事では、車高調のアッパーマウントを交換する方法に加えて、交換する前に知[…]
アッパーマウントを外す事で、スプリングが上から抜けるので非常に楽チン。
アッパーマウントはトップナット1つを緩めるだけなのでそれほど手間も掛かりません。
アッパーマウントを外して、スプリングを交換する場合はスプリングにプリロードが掛かっていないことを確認してからです。
ここまで極端にやる必要性はありませんが、スプリングにプリロードが掛かったまま、アッパーマウントを外すとアッパーマウントが飛んでいくので注意です。
ブラケットを外して交換する
どうしてもアッパーマウントが外せない場合、少し手間ではありますが、ロアブラケットを外してスプリングを下から外す方法もあります。
※ネジ式車高調の場合は不可
※ロアブラケットとは、車高調と車体側を固定する部分の事。
形は様々ですが、スプリングが一体式の車高調であれば、ロアブラケットを外すとスプリングを下から抜く事が可能です。
ただし、下側からスプリングを外す場合、ロアブラケットだけでは無く…
- ブラケットのロックシート
- スプリングシートのロックシート
- スプリングシート
これらを全て外す必要があります。
この作業が結構面倒だったり…
それでも良いよ。
それなら下側から、スプリングを外して交換しましょう。
注意点として、スプリングを交換した後スラストシートの入れ忘れに注意しましょう。
完全にスプリングの交換が終わった後に、スラストシートの入れ忘れが発覚すると結構ショックです…
※スラストシートとは?
純正サスペンションには無いのに、車高調にはスラストシートが入っている。 アレって何の効果があるのか? そんな疑問をちょくちょく耳にする事があります。 スラストシートを入れて得られる効果は主に2つあります。 そこで記事ではスラ[…]
まとめ
車高調を車体から外してしまえば、スプリング交換はとても簡単な作業です。
ただし、スプリング交換後は各部の締め忘れ(トップナットやロックシート)には注意しましょう。
異音の原因になります。
車高調の分解作業については、こちらの記事で解説していますので、気になる方は合わせてご覧下さい。
先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 先日アップされていた、車高調洗浄の記事を見て洗浄しようと思うのですが、車高調こ分解方法を教えて下さい。 その記事はこちら。 [site[…]
▪️関連記事はこちら
車高調はその名の通り、車高調整機能を備えたショックアブソーバーです。 車高調は純正ショックと比べると、かなり多くのパーツが集まり構成されています。 そこで、この記事では車高調の各部名称[…]
バネを自由自在に交換が出来るのは、車高調を取り付けている方の特権の1つでもあります。純正ショックやダウンサスではそうはいきませんからね。 バネを変えるにあたって変更出来るのが『バネレートと長さ』この2つですね!!では一体何[…]
車高調を取り付けているメリットの1つとして『バネ』の交換が容易に出来る!という事が挙げられます!バネを変更する理由は人それぞれだと思います。 乗り心地が悪いストロークを抑えたい バネを交換する際『長さ・バネレート』の変更が主な[…]