深リムホイールを探しているんだけど、何のホイールがいいか迷ってなかなか決められない…
そんなユーザーも少なくありません。
そこでこの記事では、深リムの中でも【SSR】にフォーカスを当てておすすめかつ人気のホイールを紹介していきます。
※カタログ画像は全てtanabeホームページより引用。
▪️ワークホイール編はこちら
深リムホイールを探しているんだけど、何のホイールがいいか迷ってなかなか決められない... そんなユーザーも少なくありません。 そこでこの記事では、深リムの中でも【work】にフ[…]
【SSR】深リムホイールのおすすめ
workホイールの中から、深リムデザインのホイールを紹介していきます。
▪️プロフェッサー
▪️エグゼキューター
▪️フォーミュラ
SSRの中だと、デザインのラインナップも1番多い【プロフェッサー】の装着率が高い気がします。(統計を取っているわけでは無い。)
フォーミュラメッシュに関しては、僕自身も一度履かせたことがありますが、メッシュの中でもディスク面が細かく洗うのがま〜大変。もう2度と履かない。
価格を抑えるならライナータイプ6
※画像出展:tanabeホームページより
どうしても深リムデザインのホイールとなると、金額的に予算が…
そんなユーザーも少なくありません。
価格を抑えるのであれば、ライナーのタイプ6R/6Sが先ほど紹介したホイールよりもリーズナブルな価格で入手可能です。(高いものと比較すれば。)
- プロフェッサー 19インチ10.5j 60000円〜
- ライナー 19インチ10.5j 50000円〜
ただ、SSRのホイールに関しては、安いホイールでも深リムデザインを取るとなれば、それなりの金額が掛かります。
ワーク製の安いものを比較すると、価格設定はSSRの方が高めになっていますね。
まとめ
SSR製のホイールの中でも、多くの人に履かれているホイールをピックアップしました。
人それぞれ好みがあると思いますが、比較的多くの方が履かれる人気かつカッコイイホイールにフォーカスを当てたつもりです。
どしても予算面の問題に打ち当たる方は、SSRでは無くワーク製のラインナップを除いてみると良いかもしれません。
ワーク製なら1ピース構造の深リムデザインがあるので、それでもよければ大幅に予算の確保が可能になるかもしれません。
▪️ワーク編はこちら
深リムホイールを探しているんだけど、何のホイールがいいか迷ってなかなか決められない... そんなユーザーも少なくありません。 そこでこの記事では、深リムの中でも【work】にフ[…]
ホイールを選ぶ際には、自分の車の写真に候補のホイールを合成すると、交換後のイメージがしやすくなるのでおすすめです。
普段僕が合成している方法をこちらの記事で紹介していますので、宜しければ参考にしてみて下さい。
【ホイール】は車の顔と言っても過言ではありません。だってホイールが違うだけで見た目も変わるし、個性も出ます。 そんな大事なパーツであり、種類が豊富なだけになかなか決められないユーザーは多い... それに車によって合うホイール、合わな[…]
それでは。
※カタログ画像は全てtanabeホームページより引用。
■関連記事はこちら
車を弄っていく上で、ホイールの変更は最も変化があり、定番のカスタム内容ですね!多くのカスタムユーザーは社外のカッコイイホイールを履かせていますもんね!! では、ホイールってどのタイミングで買うのがいいのか?というお話ですが、これは車高[…]
ホイールデザインには流行り廃りがあることが多々ありますが、その中でも流行り廃りを感じさせないのが【コンケイブ】デザインのホイールです。 コンケイブホイールを履きたいけど、どんなメーカーからどんなホイールが販売されているのか[…]
先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 海外メーカーのホイールを履きたいのですが、何かおすすめはありますか? そこでこの記事では、日本で馴染みの深い(比較的流通がある)海外ホイールメーカーを6[…]
ホイールを購入したする際は、デザインだったりインチだったり様々な事に迷いながら購入を進めるのが大半の方が通る道だと思います。 中でも特に迷うのが【オフセット】ですよね? どのくらいのオフセットを履かせれば[…]