僕自身、学生時代から『文章』なんて読むのも書くのも大っ嫌い!ひたすら避けてきた事の1つだったかもしれません。
大学に進学した方なら分かるかもしれませんが、高校生の時とは違い、同じ学部学科の人でも受ける授業は人それぞれ!そのため『この教科書を買って下さいね〜』なんて言われる事は無いし、教科書が強制的に配られて購入する事も当然あり得ません。
自分の受ける授業に必要な教科書は『自分の脚』で購入しに行くのが基本です。正直教科書にお金を使いたく無かったし買いに行くのも面倒!どうしても必要な教科書だけは先輩方の元を訪ねて譲ってもらうキャンパスライフを4年間過ごしてきました。当然、教科書どころか本すら買った事がありません。
あのころの僕には『大っ嫌いな文章』にお金を払うなんて考えがまずあり得ませんでした。
そんな僕が何故今誰かに読みなさい!と言われた訳でもなく【本】を購入して、文章を読んでいるのか?そんなお話しをしていこうと思います。
本を読み始めた3つの理由
成功者の真似をする事が近道と考えた
『何から始めていいか分からない。』これって多くの人の日常で良くある事だと思います。スポーツも勉強も『何からやればいいのか』『どんな方法で練習すればいいのか』僕自身も学生時代スポーツをやってましたのでこんな風に考える事も多かった気がします。
大人になってみてとりあえず『成功者』の真似から始めよう!!そんな風に考えるようになりました。でもこれまた何から真似すれば良いんだろう…ってなるんですよね。笑
そこで誰しもやってる共通点を探してみるとみんな【本】を読んでいる!!!!そんな事で本を読み始めたのが1つのキッカケです。
僕ぐらいの世代(20代前半)や、僕より下の世代なんかだと【YouTube】を観ている人も多いと思うのでこの方ご存知でしょうかね?やっぱり本読んでるんですよね!動画の内容だけに魅入ってしまっている方には分からないかもしれませんが【頭がいいんですよ!!】あんな馬鹿やった動画を配信してますけど、奥が深い。
成功者の真似をしたからといっても自分も上手くいく保証はもちろんありません。それは人それぞれ『向き不向き』がありますからね!しかし、まずは人の真似をして自分に合うスタイルを見つけるという目的で他人の真似を始めました。
成功者の体験や考えを知れる
色々な本を読んでいく中で、何故成功者の方たちが決まって『本』を読むのか?この結論が見えてきます。
成功者の考えや体験を知る事が出来る!!
自分の周りに成功者の方がいて、直接話しを聞いたり、アドバイスを頂ける環境があるのであればわざわざ本を買って読まなくても情報を入手する事が出来るんですが、そんな方はなかなかいませんよね?
成功者の言葉って信用が出来るし、【やってみよう!!】って思える。これってモチベーションにも繋がるんです。情報を手に入れるだけでは無くモチベーションにも繋がるのは大きな収穫だと思っています。
何をするにも【継続】って欠かせないモノですからね!!継続が出来ないとどんなに才能や素質があったとしてもそれを台無しにしてしまいます。
学校では『お金』の勉強が無い
タイトルでは『お金』にスポットライトを当ててみましたが、お金だけに言える事ではなく、多くの事に当てはまります。結局学校で教えてくれる内容ってあくまで『ベース』となる部分でそれが出来ても将来に役立つかどうかは人それぞれなんですね。
分かりやすい例が『お金』。これに関しては色々な本にも書かれていますけど【日本は学校でお金の勉強】をしない。
お金って生きていく上でかなり大切なのに、学校では教えてくれません。
- お金の稼ぎ方
- お金の増やし方
- お金の使い方
お金の稼ぎ方とか皆さん興味ありませんか??多分僕の周りに問いかけても皆んなが『興味』を持つ分野だと思います。だったら【自分で勉強しましょう!】というお話しです。だって誰も教えてくれませんからね…
興味がある事は自分で勉強しないと何も成長しないし、出来るようにならない…自分の周りに人より大幅に優れている人が居ないのは『皆んなと同じように決められた学習、決められた線路の上だけを歩いてきたから』。そんな風に考えたのが僕が今【本を読んで勉強している理由】です。
まとめ
もし、これを読んでくれた方がいても何の実績も無い僕の言葉に信憑性は無いと思います。でもここまで言い切って文章を書き続けたのには『根拠は無いけど自信があったから。』
根拠のない自信からこの文章を書き続けてきたのは事実です。しかし、成功者は本から勉強している!というのも紛れも無い事実です!
あなたも『本』を読んでみてはいかがでしょうか?
本をおすすめするって物凄く難しい…人によって求めるモノや必要なモノ、価値観が違うから…でもこの一つの本だけはおすすめできます。
- 仕事
- 友達との『LINE』
- 女の子との『LINE』
どんな形であれ、日々の生活において文章を作る機会は誰しもありますからね!
メンタリストDaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」を読んでるけど、冒頭だけでもすごく参考になってる。
文章の書き方が壊滅的に下手くそだけど、かなりマシになりそうな予感。
ブロガー必読なの分かるなぁ〜〜
ちょいちょいアウトプットしてこ🤔— てばさき✍️ヲタママブロガー (@teba_saki_) 2019年7月15日
【人を操る禁断の文章術】
しゅうへいさん @shupeiman が超絶オススメしてる、メンタリストDaiGoさんの本。
これを読んで実践したから、売上200万円以上の電子書籍が書けたんだなぁ…と納得。
この文章術を使えば、ビジネスの場面でも、動かしたい相手を思い通りに動かせるようになる。#読書メモ pic.twitter.com/wYmLmxoQa2
— ゆりえもん🏡自宅起業のオンライン秘書 (@irodorimemory) 2019年5月13日
DaiGoさんの「人を操る禁断の文章術」
・色んなことを書きたくなりますが、文章を書き過ぎない
・論文を書くようなキレイな文章を書こうとしない
・自分が書きたいことを書かかず、読み手のことを考えて書くが大事です。
— オクラ遥@育児&ヨガブロガー (@zwYdBVLQCQSDldu) 2019年7月3日
関連記事はこちら!!