MENU
カテゴリー

ガレージにLED蛍光灯取り付け【照明】

先日、無事に電力会社による引き込み工事が完了したので、いよいよ中の電気工事。

 

電気工事士の資格は持っておりませんので、電気工事士の友人にお願いして、照明やらコンセントの電気工事をしていただきました。

 

そこでこの記事では、ガレージのLED蛍光灯取り付けについて簡単に紹介していきます。

目次

使用するLED蛍光灯

 

今回、購入したLED蛍光灯はこれ。

 

友人にどれ買えば良いかな?って話をしたら、安いやつでも全然良いけど、ガレージに付けるなら、間違いなく防水タイプを購入した方が良いよとアドバイスをもらいました。

 

 

防水タイプじゃないやつも付けたことあるけど、湿気にやられて照明が付かなくなるケースが多い…。とのことです。

 

ちなみに、これは一体型なのでもし付かなくなったら、丸々交換が必要です。

 

ガレージにLED蛍光灯取り付け

 

取り付け作業の様子は写真を取っていませんが、照明は全部で8個付けてもらいました。スイッチは4個。恐らく6個でも十分な明るさですが、隅の方に旋盤があるので、隅っこまで明るさを確保するため、8個に。(手元にも照明付けるんですけどね…。)

 

LED蛍光灯の取り付けは、こちらの金具を照明側のベースに固定し、ガレージの鉄骨に叩き入れる形で固定しておりました。

 

 

この手の照明をガレージに取り付けする際には、このやり方が最も効率良く固定出来るみたいです。

 

 

照明のスイッチは、ドアから入ってすぐのところに、4つ取り付けしてもらいました。露出ボックスも配管も、金属でお願いしました。言うほど値段変わらないので、金属がおすすめです。

 

 

 

 

あとは照明とは関係ありませんが、単相の100Vと200V、三相200Vのコンセント設置や、設備側のコンセントを全部引っ掛けタイプに変更してもらうなどの工事もまとめてやってもらいました。

 

まとめ

 

実際に照明が取り付けされて、電気を付けてみると想像以上の明るさがありました。

 

この明るさでこの広さだったら、6個付ければ十分かもしれません。明る過ぎて困ることは無いし安い照明なので、不安なら多めに付けておけば良いかと思います。

 

 

1個ぐらいハズレクジ引いて点灯しないオチとかなくて一安心。たまに、Panasonicとかの照明でもハズレで点かないことあるよ…なんてことを言ってましたが…。

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
【DIY】ガレージの土間コンクリート塗装。ボウジンテックス2000 先日、完成したカクイチガレージの土間コンクリートが施工から、時間が経過しようやく塗装に入れる状態に。   そこでこの記事では、ガレージの土間コンクリート塗...
あわせて読みたい
【自宅ガレージ】三相引き込み時に掛かった費用。動力線の引き込み。 先日、無事に完成したカクイチガレージには、旋盤やらの工作機械を入れるため、これから三相200Vの引き込み工事を行なって頂きます。   すでに見積もりは頂きまし...
あわせて読みたい
【DIY】ガレージの中に水道引き込み作業 ガレージ周りの土間打ち作業をする際、施工してくださった業者さんが、土間打ちしたら水道付けられなくなるからと言うことで、ガレージ横に給水管と排水管を設置してく...
あわせて読みたい
【DIY】ガレージに防犯カメラ取り付け/tapoC520WS 先日、友人の工場に用があり出向いた際、防犯カメラが取り付けてあり、おすすめだ。という話を聞いたので、早速その日のうちに注文して、翌日には手元に。   早速...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次