足回りの組み込み作業を、一通り済ませたらところでリアのトー調整を行っていきます。
あれ?E85のリアトー角って調整できない?!
こんなふうに思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、E85(z4)のリアのトー調整についてお話していきます。
目次
必要な工具

- スピンナーハンドル
- ラチェット
- エクステンション
- 16ミリのソケット
トー角を調整するにあたって、ボルトを緩めるのですがかなり奥まった位置にあるので…
長めのエクステンションが必須です。
【E85】リアのトー角調整のやり方

作業手順は以下の通りです。
- ジャッキアップする
- ボルトを3本緩める
- トー角を調整する
ジャッキアップについては、こちらをご覧下さい。
target=
ボルトを3本緩める

トー角の調整をするにあたってボルトを緩めるのですが、ボルト位置は画像の矢印部分にあります。
※この下を覗くとあるよ。

1本ボルトが写真に収まっていませんが…この3本のボルトを緩めてトー調整を行います。
ボルトの頭は16ミリです。
ここのボルトは、完全に外さずに緩めるだけです。
※完全に外しちゃダメだよ…。
トーを調整する

ボルトを緩めた状態で、タイヤを調整したい方向へ動かしてやると…画像のように、穴位置がズレていることが確認出来ると思います。
この年式のbmwにはこの調整方法かよく採用されています。
微調整がかなり難しいです。微調整したい場合は、ゴムハンマー等で叩いてずらしてやるのがお勧めです。
まとめ

トー調整のやり方自体は、かなりシンプルですが微調整をしたい方にはかなり厄介な作業だったりします。
また、キャンバーアーム等でキャンバーを付けちゃうと、トー角が取りきれなくなるオチは目にみえています…
あと少しだけ調整キャパがあればな〜…
そんな方はこちらの記事をチェックしてみて下さい。
					あわせて読みたい
					
			
						【BMW】リアのトー調整が取りきれない場合の対処方法
						  車高を下げたり、キャンバーをつけ過ぎたら、リアのトー調整が取りきれない...。トーコントロールアームが無いからどうしよう...。   少し古い、BMW車のリ...					
				
それでは。
■関連記事はこちら
					あわせて読みたい
					
			
						BMWのロアアームブッシュがダメになると何が起こる?
						  BMW車にありがちな【ロアアームブッシュ】の劣化について、聞いたことはあるけど、あれがダメになると何が起こるの?   こんな疑問を抱くユーザーも少なく...					
				
					あわせて読みたい
					
			
						【E85(Z4)】車高調取り付け/フロント編
						E85に車高調を取り付けました。   この記事では、E85のフロント車高調取り付けについてお話していきます。   リア編に関しては、こちらの記事をご覧ください...					
				
					あわせて読みたい
					
			
						【E85(Z4)】車高調取り付け/リア編
						先日、E85の車高調取り付けフロント編については、こちらの記事でお話しました。     この記事の続きとして、こちらの記事ではE85(z4)の車高調取り付けリア...					
				