ちょっと前に家用に購入してきたKIRAのタッピングボール盤のベルトが切れてしまったので、交換してやりました。
そこでこの記事では、ボール盤のベルト交換方法について紹介していきます。
使用するベルト
使用するベルトの型番は、上のカバーを開けて今付いているベルトの型番を確認してやり、同じものを購入すればOKです。
今回、KIRAのKRT-340というボール盤には、A-24とA-27が付いておりましたのでこれと同じ品番を購入。メーカーは三ツ星。
ホームセンターにも売っているかと思いますが、出かけるのも店の中を探すのも面倒なのでAmazonにて。無料で届けてくれますからね。
ボール盤のベルト交換方法
ボール盤のベルトを交換する際には、プーリーをずらしてベルトのテンションを解放した状態にして、ベルトを付け替え、再度テンションをかけてやるだけなので、簡単に交換が可能です。
側面にあるネジ(左右で2箇所)を左右緩めた状態にして、その横にあるレバーを回すとモーター本体の位置がずれてベルトのテンションが解放されます。
もう一本のベルトは切れてませんので、このまま使用できますけどベルトはいくらもしないので、セットで交換しておきます。
ただのボール盤の場合は、ベルトは1本掛けだと思いますので、1本だけの交換になるかと思います。今回のボール盤はタッピング付きなのでベルトが2本です。タッパー付きのボール盤を触ることが大半なので詳しくは知りませんが….。
こちらは、中央のプーリーを固定する2本のボルトを緩めて、プーリーを手でスライドしてやれば、テンションが解放されて、ベルトの脱着が可能になります。
後は新しいベルトをかけて、逆の手順でテンションをかけてやればベルトの交換が完了です。
ベルトのかける位置に関しては、ボール盤に貼ってあるプレートに回転数の記載があるかと思います。自分の場合は、タップも切るので380か280辺りで使用。
良いのが出てくれば、高速回転用にもう一台欲しいところ。
まとめ
ボール盤のベルト交換をする際には、モーターをずらしてベルトの張りを緩めてやれば、簡単に交換が可能です。
ベルト自体も、ホームセンター等で入手可能ですので、すぐに交換が可能かと思います。
今回ベルト交換したのはKIRAのタッピンングボール盤ですが、基本的にはどこのメーカーのボール盤であってもベルと交換方法は同じです。