車高を下げているから、バーのあるコインパーキングが使えなくて不便…
こんなことを思ったことがある、車好きのユーザーさんは少なくないと思います。
そこでこの記事では、そんなユーザーさんに向けて車高の低い車でコインパーキングを使う方法について少しだけお話ししていきます。
限度はありますが、こんな車高でも大丈夫です。
車高短でコインパーキングを使う方法
車高を下げた車で、バー付き(突起がある)のコインパーキングを使う方法は、木の板を持参する事です。
突起のすぐ後ろ側に、木の板を敷いてやる事で、バーに干渉することなく車を駐車することが可能です。
車高が低い車用の、スロープでも代用可能ですが、木の板の方が使い勝手が良いです。スロープだと傾斜がついてしまっているのでロックバンを完全に回避出来ない恐れが…。
※木の板の厚みや置き方はケースバイケース
車高次第では、ほとんどロック版の上がりが確認出来ませんが、精算は可能なのでその辺は問題ありません。
基本的にロック版は片側のみなので、木の板も片側のみでOKです。
ちょっぴり、車が傾いていて不自然さはありますが…。笑
まとめ
頻繁にコインパーキングを利用する方なら、車に木の板を積んでおくと便利です。
知らない土地に行く際や遠出時には、木の板を積んでおくと安心ですね。
緊急時のジャッキアップにも使えますからね。
車高なんて下げなければ良い話ですが、それを言っちゃ〜お終いなので厳禁です。
それではまた。
▪️関連記事はコチラ
車の車高を下げていると、いざジャッキアップしようとした際、ジャッキが入らなくて困るケースもあります。 特にありがちなのが、車高がローダウンされた状態で車を買ってきたユーザーだと思います。 […]
あの有名な会員制ショッピングモール【コストコ】で買える通称【コストコ】ジャッキについて少しお話ししていきます。 かれこれ、僕がコストコジャッキを購入してから3年が経ちました。 実際に3年使ってみて分かった[…]
あまりムーヴに関する質問を頂く事はありませんが、それでも稀に... この記事では、ムーヴのカスタム内容も全て公開していきます。 足回りの部品足回りの加工ホイールサイズ[…]