ドノーマルのキューブに7jのホイールを装着しました。
※ミニクーパーの純正ホイール
彼女の通勤用に購入してきたキューブには、以前に乗っていたミニクーパーの純正ホイールを! なんて思っていたのですが、そうも上手くはいかない...。どおりで皆さん、マキシライトを履かれるわけだ。&nbs[…]
そこでこの記事では、キューブに7jを履かせる際、オフセットはどのぐらいまで履けるのか?と言うテーマでお話ししていきます。
フロントとリアそれぞれ別々にお話しします。
キューブに7jを履かせる
■ホイールのサイズ
7j +48 (10ミリスペーサー)
■タイヤサイズ
205/40r17
フロント、リアともにホイールサイズとタイヤサイズは全く同じです。
諸事情により、10ミリスペーサーを噛ませているので、実質のオフセットは【7j+38】になっています。
先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 ホイールを10ミリ出したく、スペーサーかワイトレかで迷っています。また、10ミリスペーサーを使用する方法も教えて下さい。 ちょうど良いことに、先日10ミ[…]
タイヤサイズに関しては、元々所有していたミニクーパー のホイールですので、キューブに合わせて履いたタイヤでは無いですが。
キューブのホイールマッチング
キューブに7jを履かせる場合、オフセットはどこまで攻められるのか?
具体的な数字を使いながら、フロントとリアそれぞれ分けてお話しします。
今回は分かりやすく、定番のヒモを使ってホイールマッチングを調べていきます。
※あくまでも、1つの目安程度でお考え下さい。
フロント
フロントに関しては、7j +38でこのツラ具合です。
ほぼ、タイヤとフェンダーがツラツラです。フェンダーからリムまでの距離で言うと、出せてあと1.2ミリ程度です。
現状、フェンダーの真上からはホイールもタイヤも内側に入っている状態です。※多分このまま車検に行ける度合い。
ありがちな、7j +35のホイールだと気持ちホイールが外に出るかどうかの際どいラインです。
キューブはストラットなので車高変化によるキャンバー変化は少なめですが、0ではないので車高によっても多少変わってきます。
リア
リアに関しては、7j +38でこれだけ余裕があります。
あと10ミリちょっとであれば、まだまだ余裕が持てるぐらいのキャパがあります。
7j +30ぐらいまでが、安全牌と言ったところです。
+20ぐらいまでは、フェンダーの内側に入りますが、少しタイヤを引っ張って履く必要があるかもしれません。
ただし、車高を下げたりすればフェンダーとの干渉問題も無視出来ません。
アクスルを採用しているキューブの足回りでは、そのあたりは気を付ける必要があります。
まとめ
キューブに7jのホイールを合わせる場合は…
■フロント
+38〜+45
■リア
+30〜+45
このあたりのホイールチョイスが無難だと思います。前後で同じサイズを履かせる方が多いかと思いますので、+40〜45あたりのオフセットを探すのが良いかと思います。
ホイールのオフセット次第では、7.5Jや8Jぐらいまでのホイールが履けそうです。
ホイールのオフセット計算については、こちらの記事をご覧下さい。
ホイールを購入したする際は、デザインだったりインチだったり様々な事に迷いながら購入を進めるのが大半の方が通る道だと思います。 中でも特に迷うのが【オフセット】ですよね? どのくらいのオフセットを履かせれば[…]
それでは。
■関連記事はこちら
ホイールデザインには流行り廃りがあることが多々ありますが、その中でも流行り廃りを感じさせないのが【コンケイブ】デザインのホイールです。 コンケイブホイールを履きたいけど、どんなメーカーからどんなホイールが販売されているのか[…]
【ホイール】は車の顔と言っても過言ではありません。だってホイールが違うだけで見た目も変わるし、個性も出ます。 そんな大事なパーツであり、種類が豊富なだけになかなか決められないユーザーは多い... それに車によって合うホイール、合わな[…]
先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 これからホイールを購入したいのですが、どこで購入するのが良いですか?出来るだけ安く購入したいです。 そこで、この記事ではホイールはどこで購入するべきか?[…]
キューブにどうしても10ミリスペーサーを使いたいので... ロングハブボルトへの交換作業を行いました。 この記事では、キューブのハブボルト交換方法を簡単にお話ししていきます。 ※ハブボル[…]