注目キーワード

【DIY】タイロッドエンドブーツの交換方法

先日、通勤車のタイロッドエンドを外す機会がありましたので、ついでにタイロッドエンドブーツの交換を行いました。

 

タイロッドブーツの破れやグリス漏れは、車検に通らないしボールジョイントのガタにつながるので早めの交換をおすすめします。

 

この記事では、DIYユーザー向けにタイロッドエンドブーツの交換方法についてお話ししていきます。

タイロッドエンドブーツには2種類のタイプがあるので、その辺りも交えながらお話していきます。

 

 

必要な工具

 

  • タイロッドエンドプーラー
  • ラチェット
  • ソケット
  • マイナスドライバー
  • ハンマー
  • ブーツの外形に合うパイプ

 

必要な工具サイズは車種ごと異なるので、それぞれ確認してみて下さい。

 

タイロッドエンドを外すためには、専用のタイロッドエンドプーラーが必要です。

 

ブーツの外形に合うパイプに関しては、後で詳しく解説します。

※タイロッドエンドブーツの種類によっては不要です。

 

タイロッドエンドブーツの交換方法

 

 

タイロッドエンドブーツの交換手順は以下の通りです。

 

  1. ジャッキアップする 
  2. タイロッドエンドを外す 
  3. ブーツを外す 
  4. ボールジョイントを掃除する 
  5. 新しいグリスを付ける 
  6. タイロッドエンドブーツを取り付ける

 

ジャッキアップに関しては、こちらの記事をご覧くさい。

 

関連記事

これから車をいじり始めていくユーザーにとって、ジャッキアップ1つ切り取っても、なかなか大掛かりな仕事になるかと思います。 あの重たい車を持ち上げるわけですから、そりゃそうですよね。 そこでこの記事では、初[…]

 

順番に画像付きでお話ししていきます。

 

タイロッドエンドを外す

 

車をジャッキアップしたら、早速タイロッドエンドを外していきます。

 

タイロッドエンドの外し方は、こちらの記事をご覧ください。テーパーが喰っているので、ナットを外しただけでは外れません。

 

関連記事

 車の整備を行うにあたって、タイロッドエンドを外す作業はチラホラ出てきます。 タイロッドエンドのナットを外したのに、タイロッドが外れない... そんな局面に出会す方も少なくありません。&[…]

 

 

 

この時、タイロッドエンドを完全に外してもイイし、タイロッドとエンドは切り離さなくてもOKです。

 

エンドを切り離してしまうと、トー角がズレてしまうので本来なら切り離さない方が良いです。

 

ブーツを外す 

 

タイロッドエンドを外したら、ブーツを外します。

 

タイロッドエンドのブーツには2種類あります。

 

  • カシメタイプ
  • バンドタイプ

 

ブーツの下側に針金で縛り付けて固定されているタイプと、画像の様にハマっているだけのタイプがあります。

 

 

これはタイロッドエンドでは無いですが、この針金を取ってやると外すことが可能です。

 

見分け方は単純で、ブーツの下を針金で縛ってあるか否か。

 

針金がないカシメタイプに関しては、ハマっているだけなのでマイナスドライバー等でテコの原理を利用しつつ、持ち上げるように外します。

 

 

ハマっているだけと言いつつ、ブーツの中に金属のワイヤーというかワッシャーというか…硬いのでそんな簡単に外れるもんでも無いです。

 

コツは全周を少しづつ外していく感じです。

 

ボールジョイントを掃除する 

 

ゴムブーツを外し終えたら、ボールジョイント部分のグリスを綺麗に掃除します。

 

古いグリスやブーツが破れていた方は、砂が混じっている恐れがあります。

 

それらを綺麗に取り除いておきましょう。パーツクリーナーを使用してOKです。

 

極力古いグリスが混ざらない方がイイし、砂が混ざっているとボールジョイントにガタが発生する原因になり兼ねません。

 

新しいグリスを付ける 

 

ボールジョイントの掃除を終えたら、新しいグリスを塗っていきます。

 

使用するグリスはどこのホームセンターでも売っている【リチウムグリス】です。※緑色の芋虫みたいな容器に入っているやつ。

 

 

たっぷり塗りたくなる気持ちはわからなくも無いですが、塗り過ぎてもブーツから溢れるだけです。

 

ボールジョイント全周にグリスが塗れていればOKです。

 

 

タイロッドエンドブーツを取り付ける

 

後はブーツを被せてやれば作業完了です。

 

この時、カシメタイプのブーツに関しては、叩きいれてやります。

 

叩く際にはブーツの全周に力を掛けられるように、パイプやソケットを当てがると上手くいきます。

 

 

マイナスドライバー等を当てて叩く人がいますが、それをやってしまうと一点に大きな力が掛かるため、新品のブーツを破るリスクアリです。

 

そのため、カシメタイプのブーツを入れる際には、全周に均等に力を掛けるためこのような方法をお勧めします。

パイプを直接叩くのではなく、パイプも全周に力を掛けられるように何かを当てて叩くのがお勧めです。

 

 

今回はタイロッドを外したついでの作業なので、エンドが切り離されている中の作業です。

 

反対側に関しては、外さずに交換しています。

 

 

エンドは付けたままでも、交換可能です。※ブーツ交換でタイロッドとエンドを切り離す人は少ないと思う。(トー調整のテスターがあるなら別だけども。)

 

カシメタイプなら、タイロッドエンドの下にジャッキを当てがってやると作業しやすいです。

 

ちなみに僕が使用しているパイプはこれです。

 

 

 

針金で縛り付けるタイプに関しては、ブーツを被せたら(叩き入れなくても入る)針金で縛るだけです。

 

ブーツの箇所は異なりますが、こちらの記事を参考にしてみて下さい。※やることは全く同じです。

 

関連記事

先日購入したクスコの調整式アッパーアームのゴムブーツが破れていたので新品交換しました。 クスコのホームページが見にくくて補修部品探すの面倒になったので、実数計測しながらドンピシャのブーツを探して購入しました。 […]

 

タイロッドエンドを取り付ける

 

ブーツを付け替えたら、タイロッドエンドを元通りにして作業完了です。

 

僕はインパクトレンチを使用していますが、なくても大丈夫です。

 

詳しくは先ほどの記事内でも解説があります。

 

関連記事

 車の整備を行うにあたって、タイロッドエンドを外す作業はチラホラ出てきます。 タイロッドエンドのナットを外したのに、タイロッドが外れない... そんな局面に出会す方も少なくありません。&[…]

 

 

タイロッドエンド丸々交換するのも1つの手

 

タイロッドエンドのブーツが切れたタイミングで、タイロッドエンドを丸々交換してしまうのも1つの手です。

 

もちろん、ブーツ単体で交換すれば費用は安くなりますが、ここのボールジョイントは負担も大きいです。

 

それならいっそ、少しだけ費用を多く出して、ボールジョイントそのものを交換してしまうのも賢いです。

 

※その辺りは、この車に後どのぐらい乗るのか?ここも考慮した上での話ですが。

 

社外品のタイロッドエンドを使えば、そこまで費用は高くなりません。もちろん、ブーツも組み込まれているので、ブーツの費用や交換の手間も省けます。

 

 

まとめ

 

タイロッドエンドのブーツ破れを放置し続けると、ブーツだけ交換すればよかったはずが余計な出費を出す羽目になる場合も無きにしも非ず。

 

早めの交換をお勧めします。

 

走行距離や年数の経っている車の場合は、ボールジョイントのリフレッシュを兼ねてタイロッドエンドをゴッソリ変えてしまうのもお勧めです。

 

 

 

その辺りは、その車にどのぐらい乗り続けるのか?またその人の考え次第です。

 

タイロッドエンドブーツの交換は、それほど難しい作業では無いので早めの交換を。

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

関連記事

車のハンドルを切ったら何やら【ギギギ】という異音が発生してしまう症状に悩まされている方は意外と多い... 先日友人からそのような症状が出ると、相談を受けましたので記事にしていきます。 この記事では『ハンド[…]

関連記事

 ロアアームのガタって聞くけど、どのような症状が出るの?どんな状態をガタがあるの? こんな疑問を持たれる方も多いかもしれません。 少しでもサスペンションのい構造を理解してれば分かる方も多いか[…]

関連記事

車の足回りには多くの部品にボールジョイントが使われています。 ボールジョイントのガタって言葉はよく聞くけど、実際どのような状態になっているのか分からない... そんな方も多いです。 そこ[…]

最新情報をチェックしよう!