注目キーワード

エリシオンに車高調取り付け【リア編】

前回こちらの記事でフロント編についてお話ししました。

 

関連記事

先日、ようやく継続車検を取得してきましたので、足回りに着手。 この記事では、エリシオンのフロント車高調取り付けについてお話ししていきます。 今回のエリシオンの型式は、RR1(FF、2.4リッター)です[…]

 

この記事では、エリシオンの車高調取り付け【リア編】についてお話ししていきます。

 

 

 

必要な工具

  • スピンナーハンドル
  • ラチェット
  • ソケット(12、14、17ミリ)
  • 六角レンチ(5ミリ)
  • 14ミリスパナレンチ
  • 内張外し

 

六角レンチとスパナに関しては、使う場合と使わない場合があります。※後ほど解説。

 

 

エリシオンに車高調取り付け【リア編】

リアの車高調取り付けは以下の手順で作業します。

 

  1. ジャッキアップする
  2. ロアアームの付け根を外す
  3. ショック上側を外す
  4. ショック下側を外す
  5. バネを外す
  6. 車高調を取り付ける

 

順番に画像付きで解説していきます。

 

エリシオンのジャッキアップについてはこちらの記事で解説済みです。

 

関連記事

エリシオンの購入を機に、しばらくエリシオンで遊んでいくのでそれに先立ち、ジャッキアップポイントについてお話しておきます。 フロント、リアそれぞれのジャッキアップポイントとリジットラックの掛け方についてお話していきます。[…]

 

ロアアームの付け根を外す

 

まず始めに、ロアアームとナックルを固定する17ミリのボルトを左右外します。

 

画像の赤丸部分です。

 

ここのボルトを外すだけでは、ロアアームが下に下がることは無いと思います。ロアアームを下に下げないと抜けません。

 

とりあえず緩めておくだけでもOKです。(ボルトを完全に引き抜くのは、ショックの上側を外してからの方が良いかも。)

 

 

裏側にネジが固定されているため、供回の心配はありません。

 

ショックの上側を外す

 

ショックを外す際は、上側のナットを先に外してやります。

 

先に下側を外そうとしても、バネのテンションが掛かっているため、ボルトがスムーズに抜けないためです。

 

室内の座席を全て前側に移動すると、サービスホールにアクセス可能です。

 

内張剥がし等でカバーを外せばアクセス出来ます。

 

この時、シャフトが供回してしまう場合、六角レンチとメガネレンチを駆使して回します。

 

 

今回は、少しだけこの方法で回したらあとはラチェットで外せました。

 

上側を外す際は、ナットを取り切るとロアアームが下に下がるのでジャッキを当てておいてやると良いです。

 

ショック下側を外す

 

上側をフリーにしたら、下側の固定ボルト(17ミリ)を緩めて引き抜きます。

 

画像の白丸部分です。

 

バネのテンションはほとんど掛かっていない状態なので、ボルトはスムーズに抜けると思います。

 

少しショックを手で持っておいた状態でボルトを回してやればOKです。

 

下側を抜いたら、ショックアブソーバーを縮めて引く抜きます。

 

 

バネを外す

 

ショックアブソーバーが外せたら、ロアアームに足を掛けてロアアームを下に下げてやります。

 

ロアアームを思いっきり踏み込めば、バネが外せます。

ロアアームを踏み付けらがら、バネを手前に引くイメージです。

 

 

純正バネは長さがあるので少し大変ですが、ロアアームを解放している状態ならそこまで苦労はしないと思います。

 

バネが抜けたあとは、反動でロアアームが上側に移動するので注意です。(体をぶつけないようにね。)

 

 

※アッパーアームが外れているけど気にしないで。同時にアッパーアームの交換をしているため外れているだけです。

 

車高調を取り付ける

 

あとは逆の手順で車高調を取り付けます。

 

今回取り付けるのはラルグス製の車高調です。

 

上側にアジャスターを噛ませるのですが、純正のゴムラバーが邪魔になるのでこれを外します。

 

 

中心に12ミリのボルトが止まっているので、それを外すと外せます。

 

あとは両側にバネを乗せた状態で、ショックの下側を固定し、ロアアームをジャッキで持ち上げらながら、バネとショック上部の位置を調整してやればOKです。

 

 

外していたロアアーム側の固定部分ですが、僕は車高調取り付け前に固定しました。車高をあまり下げない方は、先にバネやショックを仮組みしてから固定した方が良いと思います。

 

少しアブソーバーを長めに調整しておき、取り付けてからバネが遊ばなくなるまで縮めていくやり方がスムーズです。

 

ショックの上側は純正同様に、ゴムブッシュを1つ入れて車体に取り付け、上側にもゴムブッシュを入れてワッシャーとナットの順番で固定です。

 

 

最後に各部を締め込んでやれば作業完了です。

 

初めに両側のバネをロアアームに乗せておかないと、スタビライザーが仕事をしてしまうため、取り付けが難しくなるので注意です。

 

バネを乗せずに、片側を先に組むと反対側のロアアームも持ち上がっちゃうからね…。

画像にはありませんでしたが、純正バネの下側についているプラスチックのラバーはそのまま車高調のバネにも使用しています。

 

まとめ

 

バネが別体式の車高調は慣れていない人にとっては少し厄介かもしれません。

 

バネを取るのに苦戦する方もいらっしゃるかと思いますが、ロアアーム側の固定部分を確実に切り離してやれば問題なく作業できると思います。

 

あとは力いっぱい、ロアアームを踏みつけてやるだけです。

 

作業中はくれぐれも安全に注意です。

 

エリシオンのフロント車高調取り付けに関してはこちらの記事をご覧下さい。

 

関連記事

先日、ようやく継続車検を取得してきましたので、足回りに着手。 この記事では、エリシオンのフロント車高調取り付けについてお話ししていきます。 今回のエリシオンの型式は、RR1(FF、2.4リッター)です[…]

 

それでは。

 

 

■関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!