注目キーワード

クラッチディスクの向き【どっち向きで組めば良い?向きを間違えるとどうなる?】

 

クラッチディスクには、向きがあるらしいけど、どの向きで組み込めば良いの?

 

 

クラッチディスクを組み込む際には、必ず向きを確認して組み込む必要があります。

 

そこでこの記事では、クラッチディクスを組む際の向きについてお話ししていきます。ディスク形状を見れば一目瞭然です。

 

 

クラッチディクスの向き

 

クラッチディスクの向きは以下の通りです。

 

  • 出っ張りがある ミッション側
  • 出っ張りがない エンジン側

 

クラッチディスクを横から見ると分かります。

 

▪️ミッション側

 

▪️エンジン側

 

古いクラッチディスクとカバーを外したら、出っ張りがない平らになっている方を、(エンジン側)フライホイールに当たる向きで組み込めばOKです。

 

クラッチディスクとフライホイールがピッタリくっ付きます。

 

 

逆向きに組むとどうなる?

 

クラッチディスクを逆の向きで組んでしまうと、以下のようなトラブルが発生してしまいます。

 

  • クラッチが踏み込めない
  • クラッチが切れない
  • フライホイールが削れる
  • フライホイールのボルトが削れる
  • クラッチディスクの破損

 

実際に逆に組み込んだことがある人は、そこまで多くはないと思いますが、調べてみると異音等もなくそれなりに走行出来てしまう事例もあるようです。

 

※車屋さんのブログに書いてあった。開けたら、逆に組まれていたと…。

 

このあたりは、車種によっても異なりますが、逆に組むと結局トラブルが発生し、クラッチ交換がやり直しに…。場合によっては、交換しなくてはいけない部品も出てくると思うので、2度手間だけでは済まないかも…。

 

必ず、向きを間違いないのないように組み込むことですね。逆向きでも組み込めてしまい、作業が完了後始動させるまで気が付けないで厄介です。

 

まとめ

 

クラッチディスクの向きは、クラッチディスクを横から見れば一目瞭然です。

 

出っ張りが無い方を、エンジン側に向けて組み込み、出っ張りがある方がミッション側に来るように組み込むのが正解です。

 

エンジン側(フライホイール)には、あの出っ張りを交わすクリアランスはありませんが、クラッチカバーはお皿のように窪んでいる形状なのであの出っ張りが綺麗に収まります。

 

逆向きに組んでしまうと、そん出っ張りがフライホイールに当たってクラッチペダルが踏み込めなかったり、フライホイールを固定するボルトが削れたり…。様々なトラブル原因になりますので、向きは必ず確認してえ組み込むように。

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

関連記事

先日購入してきた、エッセのクラッチ交換をDIY作業で行いました。 そこでこの記事では、エッセのクラッチ交換についてお話ししてきます。 当然、自宅にリフトはありませんので、ウマとジャッキのみの作業です。[…]

関連記事

クラッチ交換をする際に必要不可欠となる、センター出しツール。 おそらく今回クラッチ交換を行えば、今後やる機会はないであろう...。わざわざセンター出しツールを購入しても使い捨てぐらいの勢いだと思います。 […]

関連記事

 マニュアル車のミッションオイル交換をしたいんだけど、どうやってやるの?エンジンオイルの交換と同じかな? そんな疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。 そこでこの記事では、マニュアル[…]

最新情報をチェックしよう!