モンキーエンジンのレスポンスを良くしたいのですが、どんな方法がありますか?
先日、このような質問を頂きました。
そこでこの記事では、モンキーのエンジンのレスポンスをよくする3つの方法について紹介していきます。
【モンキー】レスポンスを良くする3つの方法
モンキーエンジンのレスポンスを良くする王道の方法は、以下の3つが挙げられます。
- クラッチを2次側に変更する
- 軽量フライホイールを使う
- 軽量クランクシャフトを使う
モンキーのレスポンスを良くしたいな〜。
そんな風に思った際に、真っ先に考えるのがこの3つです。
クラッチをクランクシャフトからメインシャフト側に移設する事で、クランクシャフトの負担が減るのでレスポンスが良くなります。(一番初めに手を付けるのはクラッチ。)軽量フライホイールも同様の理由です。
▪️1次側クラッチ(純正)
▪️2次側クラッチ(武川)
先日、オーバーホールを終えたばかりのモンキーエンジンですが、やっぱりレスポンスの悪さが気になるので... 武川さんのスペシャルクラッチを組み込むことにしました。 そこでこの記事では、武川製のスペシャルクラ[…]
大概、レスポンスが良い車両は、クラッチを2次側に変更しつつ、フライホイールを軽量化している車両が多いです。(使用しているキャブレターやシリンダーヘッドによる効果も合わさっているケースも多いですが…。)
先日、モンキーのエンジンを組み込んだばかりですが、レスポンス向上のためにアウターローターの取り付けを行います。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンにアウターローター取り付けについて詳しく紹介していきます。 […]
クランクシャフトそのものを軽量化するのもレスポンス向上に繋がります。純正品を軽量化したり、社外品の軽い物を使用したり…。
エンジンを組み終えて50キロ程度走行してから、デイトナさんの軽量フライホイールを導入したところ、さらにレスポンスが向上しました。
先日、組み付けたモンキーのエンジンですが、思ったよりも走行しそうな気がしてきましたので、再度エンジンを分解し、クランクシャフトの交換を行いました。 そこで、今回デイトナさんから販売されている【SPクランク】(ノーマルストロ[…]
本当にレスポンスに拘るのであれば、軽量かつロングストロークのクランクシャフトを導入してやることを強くお勧めします。
ノーマルストロークのクランクシャフトもロングストロークタイプの軽量クランクどちらも自分のバイクに組み付けた経験がありますが、排気量がアップする分、ロングクランクの方が遥かにレスポンスは向上します。
お金を掛けないならジャズのフライホイール流用
2次側のクラッチに交換するほどの予算は無いな…。
そんな人も少なく無いと思います。そんな人にお勧めなのが、ジャズ(AC09)の純正フライホイール(ジェネレーターも)を流用する方法です。
- モンキー純正フライホイール 約1000g
- ジャズ純正フライホイール 約760g
※6Vモンキーには流用不可。(クランクシャフトの寸法が異なるため。)
※年式によって多少の重量差があるかも。
お手軽にフライホイールの軽量化が可能です。モンキー純正を軽量化するという選択もありますが、ジャズほど軽くはならないし、強度面を考慮するなら、元々軽いジャズ純正を流用するのが良いですね。
フライホイールとステーターベースコイルを同時に流用する必要があるので、そこだけ注意です。(フライホイールだけでは流用不可。)
クラッチを2次側に交換せず、社外の軽量アウターローターを取り付けるユーザーもいらっしゃいますが、クラッチ側との重量バランスが極端に崩れるし、費用対効果も薄いのであまりお勧めしません。
社外の軽量アウターローターだけ組んでも言うほどレスポンスは良く無いですね…。
さらにレスポンスの向上を求めるのなら…
先ほどお伝えした3つ(クラッチ、フライホイール、クランクシャフト)が簡単にレスポンスを良くする方法ですが、細かい点を言えばまだまだレスポンスを良くする方法はあって…
- レーシングキャブを使用する
- スロットルバルブを強化する
- エンジンオイルのメーカーを見直す
あえて上では紹介しませんでしたが、キャブレターをレーシングキャブに交換してやると、レスポンスがかなり向上します。
- TMR
- FCR
- TDMR
- CR などなど
キャブセッティングが大変かもしれませんが、レーシングキャブを導入してやると確実にレスポンスが良くなります。以前、シャリーのキャブレターをVM26からTMR28に変更した際に、こんなにキャブでレスポンスが変わるんだ。とびっくりしたぐらいです。
まるで、別のエンジンになったかと錯覚するぐらい。
先日、SNSのフォロワーからこんな質問を頂きました。 シャリーにTMRを付けようと思うのですが、問題無く取り付け可能でしょうか? 結論からお伝えしておくと、取り付け出来るには出来ますが注意点有りです。[…]
先日、VM26のスロットルバルブを強化品にしたところ、レスポンスが向上しました。些細な変化ではありますが…。このような小細工をしてレスポンスを良くする方法もあったりします。
お金はそれほど掛からないので、レーシングキャブを導入するのはちょっと…。と言う方は試してみても良いと思います。
先日、モンキーに使用しているVM26のキャブレターに強化品のスロットルバルブスプリングを入れてどのぐらいレスポンスが向上するのかを試してみました。 そこでこの記事では、スロットルバルブスプリングを強化品に交換してみて、どのぐら[…]
最後になりますが、エンジンオイルのメーカーや種類を見直すことで多少のレスポンス向上に繋がる場合があります。質(性能)の良いエンジンオイルを使用することで、エンジン内部のフリクションロスが軽減してレスポンスが良くなるメカニズムです。
個人的に、おすすめしたいオイルはニューテック。
まとめ
モンキーのレスポンスを良くしたいのであれば、クラッチを2次側に変更し、軽量のアウターローターを組み付ければそれなりのレスポンスを手に入れることが可能です。
あとは、プラスで社外品のロングクランクや軽量クランクを入れるのも1つの手ですね。1号機のダックスにはロングクランクを組み込んでいますが、純正クランクの時よりもレスポンスは良くなっています。
4VやDOHCの腰上を組んだ車両に比べたら、劣りますが…。
それでも、アクセルを開けるのが楽しいエンジンにはなると思います。
先日、組み付けたモンキーのエンジンですが、思ったよりも走行しそうな気がしてきましたので、再度エンジンを分解し、クランクシャフトの交換を行いました。 そこで、今回デイトナさんから販売されている【SPクランク】(ノーマルストロ[…]
それでは。
▪️関連記事はこちら
先日、オーバーホールを終えたばかりのモンキーエンジンですが、やっぱりレスポンスの悪さが気になるので... 武川さんのスペシャルクラッチを組み込むことにしました。 そこでこの記事では、武川製のスペシャルクラ[…]
高校生の時から4mini雑誌『モトモト』を購読していた僕からしたら武川から発売されている『スペシャルクラッチキット』は大きな憧れでした。 しかしながら金額の面や当時エンジンをバラす事が自分で出来なかった僕にとって単なる『憧[…]
先日、モンキーのエンジンを組み込んだばかりですが、レスポンス向上のためにアウターローターの取り付けを行います。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンにアウターローター取り付けについて詳しく紹介していきます。 […]