これからモンキーにオイルクーラーを取り付けようと思っているのですが、オイルクーラーの取り付け場所はどこが一番おすすめですか?参考程度に教えていただけたら幸いです。
先日、このような質問を頂きました。
そこでこの記事では、モンキーのオイルクーラーを取り付ける際の取り付け場所を3つほど紹介しつつ、その中のおすすめ場所についても解説してきます。
【モンキー】オイルクーラーの取り付け場所
モンキーにオイルクーラーを取り付ける際の選択として、以下の3箇所が挙げられます。
- シリンダーヘッド下
- エンジンの上側
- サイドカバー取り付け部分
シリンダーヘッド下
モンキーにオイルクーラーを取り付けるユーザーの中で最も多くのユーザーがオイルクーラーの取り付け場所として、選択するのがシリンダーヘッドの下側に取り付ける方法です。
上の画像のモンキーがまさしくそれにあたります。
シリンダーヘッドにオイルクーラーを取り付ける際には、タイヤとオイルクーラーのクリアランス問題はあれど、比較的取り付ける際スムーズに取り付けが可能です。
エンジンの上側
次にオイルクーラーの取り付け場所として選択肢に挙げられるのが、エンジンの上側(ネック下)に取り付ける方法です。エンジンの上にオイルクーラーを取り付ける際には、いくつかの方法(ステー)があります。
この投稿をInstagramで見る
▪️フレームにバンド固定
▪️フレームネックにU字ボルトで取り付け
▪️マニホールドの固定ボルトに共締め
こちらのステーは、キャブレターを固定するためのマニホールドの固定ボルト2本に共締めする形でステーを固定します。
▪️シフトアップ(タンクマウントに固定)
少し無理やりですが、シリンダーヘッド下に固定する用のステーを反対向きに取り付けても、エンジンの上側にオイルクーラーを取り付けることが可能です。
車種は異なりますが、以前にダックスでこの取り付けをしていたことがあります。
サイドカバー取り付け部分
オイルクーラーに対して、正面から風を受けることが出来ないので、冷却効率は低下してしまうものの、サイドカバー取り付け部分にオイルクーラーを取り付けする方法もあります。
それ用のステーが販売されていますので、こちらを購入してオイルクーラーを固定するだけです。(アップマフラー装着車両の場合はこの方法は出来ません。)
車体右側にあるネジ穴に上のステーを固定してやり、そこにオイルクーラーを設置する取り付け方法です。
エンジンから少し離れた位置に設置するため、ホースの取り回しはやや長めの行路になってしまいますが、エンジン周りをスッキリさせたい人にはお勧めの取り付け場所かと思います。
上手いこと、サイドカバーをワンオフ出来ればオイルクーラーの存在を完全に消すことも可能です。
知り合いの方が、まさにそれをやっています。ワンオフでサイドカバーを自作し、かつオイルクーラーに風が当たるよう、ダクト加工もなされています。
この投稿をInstagramで見る
オイルクーラー取り付けに最もおすすめの場所
画像出展:シフトアップホームページより引用
ここでは3つのオイルクーラー取り付け場所を紹介しましたが、個人的におすすめの取り付け場所は、エンジンの上側(フレーム下)に取り付けるのが最もお勧めです。
▪️理由
- オイルクーラーが汚れない
- 路面からのトラブル防止
まず初めに、エンジンの下側にオイルクーラーを取り付けてしまうと、オイルクーラーがかなり汚れます…。タイヤが巻き上げた砂や砂利が全てオイルクーラーに掛かってしまうためです…。
汚れるだけであればまだ良いのですが、大きな石を巻き込んでしまった場合、それがオイルクーラーに直撃し、オイルクーラーが破損してしまうケースが無きにしも非ず。(かなり稀なケースですが、目撃したことがあります。)当然、オイルクーラーに穴が空き、オイルがだだ漏れ…。完全に自走不可の状態です。
※こんなことが起こるのは、かなりのレアケースですが…。
この2つの理由から、エンジンの上側に取り付けるのが最もお勧めです。
今回のモンキーは、エンジン下に取り付けているので、あまり説得力はありませんが….。エンジンの上側に取り付ける予定だったのですが、先にステアリングダンパーを取り付けてしまったことで、オイルクーラーの取り付けスペースがなくなってしまいました…。
まとめ
モンキーにオイルクーラーを取り付ける際には、以下の3つの取り付け場所があります。
- シリンダーヘッド下
- エンジンの上側
- サイドカバー取り付け部分
ここでは紹介しませんでしたが、フロントフォークのステム部分に固定する方法もあります。あまりここに取り付ける人はそう多くはありませんが、レーシーな車両なんかだと、ステム部分にオイルクーラーを取り付けされる方もいらっしゃいます。
※1つの選択肢として、簡単に紹介しておきました。
人それぞれの好みがあるので一概にどこに取り付けるのが良いとは断言出来ませんが、オイルクーラーの汚れやトラブル防止を頭に入れると、エンジンの上側(フレーム下)に固定するのが個人的には最もお勧めです。
使用しているキャブレターや、僕みたいにステアリングダンパーの取り付け位置によっては、オイルクーラーが干渉してしまい、取り付けが出来ない(苦戦する)場合もあるのでそこだけは注意です。
それでは。
▪️関連記事はこちら
4miniを始めた当初、ずっと憧れていたオイルクーラーサーモスタッドを取り付け致しました。 もちろん性能が云々ではなく『見た目』のためにね!!だってカッコイイんだもん!! イベントや雑誌で見かけるカッコい[…]
武川製のオイルクーラーを取り付けしていたのですが、どうもこの武川製の証しでもある『赤と青』のカラーリングが僕のダックスには合わない... 武川 モンキー コンパクトクールOILクーラー /0[…]
先日、モンキーにオイルクーラーを取り付けるにあたって、オイルクーラーステーを自作しました。 自作ステーだけでオイルクーラーを固定する訳ではなく、既存の商品プラスアルファーで使用するステーなので、あまり参考にならないと思いますが[…]
先日、モンキーにオイルクーラーを取り付けたところ... 武川のスペシャルクラッチカバーからオイルクーラーを取り出す際の、ネジのサイズはいくつでしたか? このような質問を頂きました。 そこ[…]
モンキーのオイルライン製作にあたって、キノクニさんよりランマックスのフィッティングアダプターとメッシュホースを取り寄せました。 早速商品が届き、組み付け作業の方を行ましたので、これからフィッティングの組み込みをされる方向けに、[…]
僕もこれからモンキーにオイルクーラーを取り付けようと思っているのですが、フィッティングの角度(オイルラインの取り回し)に迷っていて、なかなか角度を決めることが出来ずにいます...。安い買い物ではないので失敗したくありません。ど[…]
ダックスにオイルクーラーを取り付けようと思った時に取り付け位置の選択肢は2つあります。 1つ目 ネック下2つ目 エンジン下 基本的にダックスの取り付け位置はこの2つが王道です。&n[…]