MENU
カテゴリー

レクサスGS(GRL11/GRL10)のジャッキアップポイント

GS250(GRL11)のエンジンオイル交換に伴い、車をジャッキアップしてリジットラックに乗せましたので、フロントとリアのジャッキアップポイントについて解説しておきます。

 

ジャッキアップして、リジットラック(ウマ)を使う場合は参考にしてみて下さい。

 

車載の取り扱い説明書に記載されているジャッキアップポイントで解説しています。

目次

フロントジャッキアップポイント

 

 

フロントにリジットラックを掛けたい場合、フロアジャッキを使ってサスペンションメンバーで車をジャッキアップさせます。

 

アンダーカバーが掛かっておらず、台形のような形をしている箇所にガレージジャッキをかけてやります。

 

こちらの画像が、GSのフロント側ジャッキアップポイントになります。

 

 

こちらにフロアジャッキを掛けて車をジャッキアップしてあげればOKです。

 

フロアジャッキで車を持ち上げたら、サイドの切り掛けがある所にリジットラックを置いてあげればフロントはOKです。

 

※これはリアも同様です。

リアジャッキアップポイント

 

リアのジャッキアップポイントは、デフにフロアジャッキを掛けてジャッキアップします。

 

位置的には、マフラーのフランジ付近になります。

 

ジャッキアップする事が出来たら、フロント同様にサイドの切り掛け部分にリジットラックを置いて車をゆっくり下ろしましょう。

 

 

あわせて読みたい
ジャッキアップのやり方と7つの注意点【不慣れなユーザー向け】 これから車をいじり始めていくユーザーにとって、ジャッキアップ1つ切り取っても、なかなか大掛かりな仕事になるかと思います。   あの重たい車を持ち上げるわけ...

 

それでは。

 

 

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
油圧ジャッキが自然に下がってしまう3つの原因 油圧ジャッキで車をジャッキアップしている時、ジャッキが自然にじわじわ下がってきちゃうんだけど、コレって壊れてる?原因は何?   先日、友人からこのような質...
あわせて読みたい
ジャッキアップに失敗する理由。なぜジャッキから車が落ちるのか? ジャッキから車が落ちてしまい、自力で車を持ち上げられなくなりJAFのお世話になっている場面や重大な事故につながるような事例は珍しくありません。   なんでジャ...
あわせて読みたい
油圧ジャッキのオイル交換方法【オイルの種類は?】 長い事愛用している我が家のジャッキ2機をまとめてオイル交換する事にしました。   ジャッキのオイル交換ってどうやるの?   そんな人もいらっしゃると思いま...
あわせて読みたい
ウマ(リジットラック)を掛ける場所について ジャッキアップ後にウマを掛けたいんだけど、イマイチどこにウマを掛けて良いのかよく分からない...。   そんな人も少なくありません。   そこでこの記事では...
あわせて読みたい
ジャッキアップ後にやっておくべき安全対策   ジャッキアップ後にやるべき安全対策を教えて下さい。   ジャッキアップ後に車の下に潜って作業する際には、最悪の事態を想定した安全対策が必要です。 &nb...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次