注目キーワード

車高調のアジャスターは抜いても大丈夫?確認するべき3つのポイント

f:id:yuichan53world:20200224214340j:image

 

車高調を取り付けたけど、思いの外下がらなかった…。もう少し下げたいのにも全下げ状態…。

 

そんな方々が目を付けるのがアジャスターだと思います。

 

車高調のアジャスターって外しても良いの?そんな疑問を抱くユーザーは多いです。

 

結論からお伝えしておくと、抜いても良い場合と抜いてはいけない場合があります。

 

そこでこの記事ではそんな方々に向けて【車高調のアジャスターを抜く】前に確認しておくべき3つのポイントについて解説していきます。

車高調のアジャスターは抜いても良い?

 

冒頭でもお伝えした通り、抜いても良い場合と抜いてはいけない場合があります。

 

アジャスターを使う車高調は、ショックアブソーバーとバネが別体式の場合です。

 

この場合、車体側の形(バネの装着状況)が異なるため、一概に外しても良いですよ〜。とはお伝えできないのです。

 

次にアジャスターを抜いても良いか判断するためのポイントを3つ解説していきます。

 

車高調のアジャスターを抜く前に確認するべき3つのポイント

  • バネは遊ばないか?
  • バネは正しく装着できるか?
  • インナーとの干渉はないか?

 

車高調のアジャスターを抜くにあたって3つの確認事項を順番に解説していきます。

 

バネは遊ばないか?

f:id:yuichan53world:20200224215637j:image

 

まず始めに、実際にアジャスターを外してみて、バネ単体の長さに車高調の全長を合わせてみましょう。

 

多くの車高調メーカーは、アジャスターの厚みを計算して、ショックアブソーバーの長さを決定している場合が多いです。

 

そのため、アジャスターを抜いてしまうと、バネが遊んでしまう場合があります。

 

もし仮にバネが遊んでしまう場合はアジャスターを抜くのはやめましょう。

 

バネの遊びについてはコチラの記事で詳しく解説しています。

 

www.send-freedom.com

 

バネが別体式のサスペンションの場合、バネの遊びは重大なトラブルになる場合も無きにしも非ず。

 

具体的な内容としては【バネが落下(外れる)】するリスクがあります。

 

  • アクスルと車体
  • ロアアームと車体

 

別体式の場合、これらのパターンでバネが挟み込まれるような形で、バネが固定されています。

 

なのでバネが遊んでしまっていると、ストロークによってバネがフリーになった瞬間にバネが外れる可能性があるのです。

 

車高調とバネが一体式だと、バネが遊んでいてもバネが外れるような事は絶対に無いんですけどね…。

 

バネは正しく装着できるか?

アジャスターを抜いた状態で、バネが正しく装着できるのか?と言う事も大切な確認事項です。

 

車高調のアジャスターは、単なるバネの全長調整機能だけではない場合があります。

 

車高調のアジャスターには、バネのIDと車体側のIDを合わせている場合があります。

 

※バネのIDとは、バネの内径を表します。

 

コチラの画像をご覧ください。

 

f:id:yuichan53world:20200224215653j:image

 

車体側にお皿を逆さにしたようなものがあり、そこにアジャスターがハマっています。

 

このお皿部分とバネの径が必ずしも同じではないのです。

 

車によっては、純正バネの径(ID)がべらぼうに大きい場合があります。

 

そのような時、アジャスターの径を大きくして、車体にフィットさせている場合があるのです。

 

要するに、本来アジャスターがハマっている(接地)している所に、バネが綺麗にお染まるのか?という事を確認しておく必要があります。

 

世の中には『大は小を兼ねる』と言う言葉もありますが、お皿の中は必ず平ではなく、中心部分に出っ張りがある場合があります。

 

そのような時にはバネが正しく接地しなくなってしまったり、走行中にバネがズレてしまうケースもあります。

 

実際にアジャスターを抜いて、バネ単体で車体側にフィットするか確認して下さい。

 

インナーとの干渉はないか?

アジャスターは思いの外厚みがあり、アジャスターを抜ぬ事によって予想より車高が下がるケースは珍しくありません。

 

周りの友人たちを見ていても、アジャスターを一度は抜いたものの、後から戻す人も目にしています。

 

それだけ車高が下がれば、インナーフェンダーとタイヤが干渉してしまう場合もあります。

 

少しぐらいタイヤとインナーフェンダーが擦れてしまっても良いよ!と言う方はアジャスターを外した状態で走行テストするも良し。

 

インナーフェンダーを擦りたくない…。と言う方は、バネを外した状態でタイヤを装着し、ロアアームまたはアクスルにジャッキを掛けてタイヤの位置を上げてタイヤを回してみましょう。

 

f:id:yuichan53world:20200224214441j:image

 

f:id:yuichan53world:20200224215315j:image

 

抜いたアジャスターは取っておくべき理由

f:id:yuichan53world:20200224214954j:image

 

車高調のアジャスターは抜いた後、売らずに保管しておくことをお勧めします。

 

理由は3つあります。

  • 車検の時車高が上げられなくなる
  • 車高調を売る時の値段に関わる
  • アジャスターは買うと結構高い

 

1番は車検のタイミングで車高を上げたくても上げられないと言う点です。

 

車検は車高調を外して、純正ショックで通すよって方なら良いですが、車高調のまま通すのであれば必ず必要です。

 

実際に、アジャスターを売ってしまい車検の時に困っている奴を見たことがあります。

 

アジャスターは買うと高いので後悔します。

 

 

また、車高調を売る際の金額も変動する場合が多いです。

 

車高調を買う側としても、アジャスターはあったほうが良いですからね。

 

まとめ

車高が下がらないから、アジャスターを抜くという行為はそれほど珍しいことではありません。

 

しかし、みんなやっているから!とは言わず、必ず自分の車はアジャスターを抜いても大丈夫なのか?ということを確認しましょう。

 

  • バネは遊ばないか?
  • バネは正しく装着できるか?
  • インナーは当たらないか?

 

3つのポイントを確認した上で、アジャスターを抜くようにしましょう。

 

それでは。

 

関連記事はコチラ!!

www.send-freedom.com

www.send-freedom.com

www.send-freedom.com

最新情報をチェックしよう!