急遽友人のチェイサー(JZX100)にキャンバーアダプターの取り付け作業を行いました。
チェイサー(JZX100)のフロントにキャンバーアダプターを取り付ける手順について解説していきます。
キャンバーアダプター取り付けに使った工具
- ラチェット
- ソケット(17、19ミリ)
- スピンナーハンドル
- 油圧ジャッキ
- リジットラック
キャンバーアダプターの取り付けは、車をリジットラックに乗せた状態で、左右同時進行で行いましょう。
くれぐれも片側ずつやろうとしないように。
このリジットラックめちゃくちゃ低くて使いやすいのでオススメです。
車高を下げていくとジャッキアップした後、ウマに乗せるまでが大変...そんな事を思いながら作業されている方も多いのではないでしょうか?? 実際に僕も今のウマ(リジットラック)に出会うまでは面倒だな〜なんて思う事も日常茶飯事、[…]
チェイサー(JZX100)にキャンバーアダプター取り付け
- 車をジャッキアップ
- ナックルの下側を外す
- ディスクにジャッキを掛ける
- キャンバーアダプターを取り付け
作業手順はこんな感じです。
まずは【17ミリ】のソケットを使って、ナックル下側のボルト(2本)を外します。
取り外すボルトはこの2本だけです。
こちらのボルトが外せたら、ブレーキローターにジャッキを掛けて、ナックルを持ち上げます。
ブレーキロータにジャッキを掛ける際は、裏側のバックプレートに注意しましょう。
ナックルを持ち上げたら、ロアアームにキャンバーアダプターを取り付けます。
今回使うのはこれ。
恐らくナックルのオフセット量は【30ミリ】ぐらいだと思います。
ん??
T-DEMANDですね…。お高いやつです。
ロアアーム側にキャンバーアダプターを固定したら、次にナックルをアダプターの上に乗せるようにジャッキを下げていきます。
アダプターの上にナックルが乗っかったら、ナックルとアダプターもボルト固定します。
両側のボルトを計4本取り付けたら作業完了です。
T-DEMANDの固定用ボルトは19ミリでした。
ボルトの締め忘れを確認したら、トー角調整をしてタイヤを付ければ作業完了です。
車高を下げたり、キャンバーを付けたりすると車のトー角はズレてしまいます。 トー角がズレた状態で走行を続けると、タイヤがすぐに減ってしまったり、クルマが真っ直ぐ走らなくなってしまいますね。 そんな事は分かっ[…]
着陸した画像撮り忘れてた…のであたりが真っ暗です。
キャンバーアダプター取り付け後の写真です。現状はキャンバーアダプター意外は純正です。(車高調は付いてる)
大凡3度前後ってところですね〜。
とりあえずキャンバーを付けたくて、調べてみたらどうやら【キャンバーアダプター】ってパーツがあるらしいけどキャンバーアダプターって何だろう? そんな疑問を抱いてこの記事に辿り着いてくれた方が多いと思います。[…]
バンパーが紫色なのは気にしないで下さい。
これを見たオーナーの奥さんが【こんなダサい車初めて見たわーーー!】って。笑
あ!これからアッパーアームを取り付けるので、多分収まると思います。
どちらかのアッパーアームを取り付けるので、また後日記事にする予定です。
まとめ
キャンバーアダプターの取り付けは、そんなに難しい作業では無いので時間はあまり掛かりません。
基本的には、この記事内で紹介した手順で交換していけばOKです。
作業中は車の下に潜っている時間もあると思うので、細心の注意を払って作業しましょう。
それでは。
キャンバー角をお手軽に付ける事が出来るため、キャンバーアダプターは人気の商品です。 SNS等を見ていても、キャンバーアダプターを装着された車両はよく目にします。 お手軽なだけに【デメリット】も多いんじゃな[…]
この度私事ですが、BMW【E91】を手離して次の車両の準備に追われています。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://www.send-freedom.c[…]