先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。
17インチの9jに195/40を組もうと思っているのですが、いかがだと思いますか?
これに関して、過去に僕自身全く同じサイズの組み込み経験がありますので少しお話ししていきます。
実際に9jに195/40r17を組んだ画像と合わせてお届け致します。
17インチ9jに195/40で引っ張りタイヤ
17インチの9jに195/40r17を引っ張るとこんな感じです。
ちなみに、タイヤのメーカーは【Pinso】です。
個人的な印象ですが、Pinsoのタイヤは他のメーカー等と比べるとやや太め。
細さに拘る(引っ張り度合い)のであればナンカンとかが細めです。
僕は過去に履いた際、ロードノイズがうるさ過ぎて途中で履き替えた経験があったのでやめました。
少し余談ですが、個人的にはGOODYEARのLS2000がおすすめ。引っ張った時のショルダーが好きです。
16インチですが、LS2000の引っ張りタイヤはこちらで確認できます。
ミニクーパーの時に履いていた16インチ9jの引っ張りタイヤについて少し紹介していきます。 引っ張りタイヤって組む前にサイズに迷う方が多いです。 9Jの引っ張りタイヤってどんな感じになるんだろう?&nb[…]
車体に取り付け
物凄い引っ張りタイヤ?
と聞かれたら、そこまでではありませんが、程よくショルダーが寝てくれているので、ツラを出したりハンドルを切った際にハンドルを交わすぐらいは余裕です。
程良い引っ張りタイヤかな〜?という印象です。
タイヤを引っ張る目的によっても意見が別れるかもしれませんが、個人的には程よく安心感もあるのでこのぐらいがベストだと思います。
空気圧はどのぐらい?
空気圧は約3キロをキープしていました。
約1年ちょっとで、1万5千キロ走行しましたがノントラブルです。
空気圧が少な過ぎるとビートが落ちてしまう恐れがあるし、いる過ぎると今度はタイヤがセパレーションを引き起こすリスクがあるので注意です。
3キロを保っていれば、問題なく走行可能です。
9jに185/35r17はきつい?
僕自身、始めに185/35r17を組み込みしようと考えておりました。
色々情報を集め、実際に9jに185/35r17を組み込みした方のお話しが聞けましたが…
全然届かなかったからやめておきな…
との事でしたのでやめました。笑
9jに185/35r17を組み込みたいと考えている方は注意して下さい。
まとめ
17インチの9jで引っ張りタイヤを組みたいユーザーは、個人的な意見ではありますが195/40がおすすめです。
ホイールの形状やタイヤメーカーによっては、185/35でも組める場合もあるかもしれませんが…
ビートが届かないリスクが大きいのでお勧めはしません。
185/40があれば良いんですけどね…
これから、タイヤを組む方は参考にしてみて下さい。
それでは。
以前に乗っていたミニクーパー(R53)のカスタム内容についてチラホラ聞かれる事がありますので... 記事にして全部情報を公開していきます。 使っている部品カ[…]
■引っ張りタイヤに関する記事
見た目がカッコイイ『引っ張りタイヤ』街中で見かける事もしばしば。 見た目がカッコイイ反面リスクもある引っ張りタイヤですが、たった1つの事でそのリスクヘッジを可能に出来るかもしれません。 引っ張りタイヤとはホイールの幅より小さいタイヤ[…]
タイヤとホイールの見た目だけでは無く、ツラや車高を責めるのにも有利に働いてくれる【引っ張りタイヤ】はメリットばかりではありません。 当然ながらデメリットも混在します。 しかし、だから辞めろ!という訳ではあ[…]
タイヤの裏組みとはタイヤを上手に使い切るための術でもあります。 キャンバー角を派手に付けている車両がやるためのもの!なんて思っている方もいらっしゃいますが、必ずしもそうではありません。 その理由は軽自動車を除く多くの車種を見てみ[…]