先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。
これから車高調を購入しようと考えているのですが、商品説明に記載されているダウン量って当てになりますか?
結論からお伝えすると、メーターにもよりますが記載されているダウン量より下がらないケースはほぼありません。
※絶対と言い切らないのは、全てのメーターや車種を熟知している訳ではないからです。
この記事では、車高調のダウン量についてお話ししていきます。実際のところ、記載されている数値とどのぐらい異なる下げ幅があるのか?というところにも触れていきます。
車高調のダウン量って当てになる?
車高調の商品説明欄に記載されているダウン量は、大概の場合当てになります。
これまで僕が携わってきた車高調の中で、記載されている数値より下がらなかったというケースは1度もありません。
ちなみに僕が使った事がある車高調
- ラルグス
- ブリッツ
- イデアル
- ストリートライド
- ラッシュ
- レオン
- ファイナルコネクション
メーター側としても、記載した寸法より下がらないような事があると、大きなクレームに繋がってしまう恐れがあるので慎重に記載していると思います。
そんな理由から車高調整幅が不明(斜線)になっていて、明確にされていないケースもあります。
記載されたダウン量より下げる事は出来ない?
商品説明欄に記載されている数値より下げる事は出来ないって事?
こんな疑問を持つ方も多いと思います。
これは、僕自信の肌感ですが、大概のメーカーは記載されている数値より低くする事が出来ます。
こちらは、少し前に僕が乗っていた車で、車高調はラルグスのモノを使っています。
■メーカー記載ダウン量
- F -46ミリ
- R -65ミリ
バネは全く遊ばせていない状態ですが、前後とも70〜80ミリほど車高を下げる事が出来ました。
フロントもリアも、メーカーの記載数値よりも車高が下がっていますよね。
他の車でも、バネを遊ばせない状況下でメーカー記載の数値よりも車高が下がっています。
絶対とは言いきりませんが、大概のメーカーは記載されたダウン量よりも少し車高を低く設定出来る印象です。
もしもダウン量に満足出来なかったら?
念入りにダウン量を考えて車高調を買ったけど、微妙に下げ幅が足りない…
そんなケースに陥る方もいらっしゃると思います。
そんな時は、多少であればリカバリーが効くので、その時はまたこのサイトを訪れてみて下さい。
車高調の下げ幅【限界突破】方法や…
もっと車高を下げたいのに、これ以上車高が下がらない...。 けど、車高調を買い換えるのはちょっと...。 何か良い方法は無いかな。なんて思っている方は多いです。 そんな方に向けて、車高調[…]
ヘルパースプリングを使う方法もあります。
車高調に2つのバネが取り付けられている事がたま〜にあります。ヤフオクなんかで中古品を探していると付いているものが売られている事もしばしば。 よく見かけるけど、『アレってどういう効果があるの?』 中には、『[…]
まとめ
車高調の商品説明欄に記載されたダウン量は大概当てになります。
むしろ、記載されたダウン量よりも、下げ幅がある場合が多いです。
各メーカーごとのダウン量を比較してから、メーカーを決定するようにしましょう。
それでは。
▪️関連記事はこちら
これから車高調を取り付けようと思っているけど、実際のところ車高調ってどれぐらい車高が下がるんだろう? こんな疑問を感じている方も多いようです。 そこで、この記事では過去に車高調を取り付けた一部の車種ではありますが、【ビフォーア[…]
『車高調』って車弄りにおいて欠かせない部品の1つ!と考える人も多いでしょう。 車高調って色々なメーカーがあるし、金額も安くはありません。だからこそどこのメーカーがいいんだろう? そんな悩みをよく耳にします[…]
車高調を購入し、『これで車高が下げられるぞ〜!』という喜びも束の間... いざ車高調を取り付けてみると『あれ?!全然下がってない...』そんな思いをした事がある方は少なくありません。特にリアがね... 僕自身も初めて車を手にして、い[…]