先日より、ISを売却してE46に乗り換えましたので、早速オイル交換とエレメント交換を行います。
そこで、この記事ではE46のオイル交換とエレメント交換について書いていきます。
これからオイル交換をする方は参考にしてみて下さい。
今回作業したのは【E46 318ci 後期】です。直列4気筒の2000lエンジンですね。
E46のオイル交換
今回、別の作業があり知り合いの車屋さんにて作業したので、リフトアップでの作業です。
※普段はジャッキプラスリジットラック。
これからE46の作業をする上で、何度も必要になるジャッキアップとリジットラックに乗せる作業。 どこにジャッキを掛けて、どうやってリジットラックに乗せるの? そんな方に向けて、E46のジャッキアップとリジッ[…]
家でやる場合はこちらの廃油処理パックが便利です。安いしそのまま燃えるゴミに処分可能。
まずは、ドレンボルトを外してオイルを抜きましょう。
※通常これとは違うドレンボルトが付いています。(これは訳有り)
オイルを全て下から抜いたら…
キャップを空けて、オイルを補充すればオイル交換完了です。
エレメント無しの場合、4l缶一本丸々投入すればOKです。
オイルの粘土は【5w-40】を使いました。
今回訳有りですぐにまたオイル交換をするので、安いコレを使ってます。
多分次はコッチを使うと思います。
これは、過去に乗って来たらE91やR53ミニの時からずっと使っているオイルです。
先日購入したBMW『e91』のエンジンオイル交換を行いましたので作業内容を紹介していきます。 気になるエンジンオイルの種類、量、交換後のオイル量の確認方法のやり方についても分かりやすく解説していきます。 […]
オイル交換って自分でやってみようかな〜。でも難しいそうだし、どうしようかな...なんて悩みつつ結局お店でやって貰っちゃった!!なんて人が大勢いらっしゃると思います。 そこで今日は先日ヤフーオークションで買ってきたr50ミニクーパーのオイ[…]
E46のエレメント交換
エレメントを交換する場合、オイルが全て抜け終わるのを待つ間に外します。
エレメントを交換する場合は、4.25Lのオイルが必要です。
こんなにフィルターレンチが沢山あるのにどれも合わないという…
なのでコレを使いました。
ちなみにサイズは86ミリみたいです。
本来、カバーを外せば良いのですが(10ミリ3本かな?)タワーバーが装着されてて外せませんでしたので…
無理やり回しました。
外せたら、早速パッキンを3つ交換します。
先端側に小さいOリングが2つと、ネジ山部分に1つです。ちなみに先端の2つだけ、Oリングが劣化してました…
おそらく、全オーナーが全然変えてなかったかと思われます。
※フィルターは引っこ抜くだけ
Oリングはピックツールを使うと楽に外せます。ちなみにこれ。
今回使うフィルターです。パッキンだけでは無く、ドレンの銅ワッシャーまで付属する優しさ。
Oリングを付け終えたら、Oリングに一周オイルを付着させておきましょう。
これをやらないと、フィルターを締め込んだ際に、ゴムパッキンがズレてオイルがダダ漏れになります。
あとはエンジン側に戻せば完了です。
最後にオイルゲージでオイル量を見るのもお忘れなく。
まとめ
E46のオイル交換はそれほど難しい作業では無いです。是非チャレンジしてみて下さい。
車の下に潜る作業になりますので、くれぐれも細心の注意を払って作業しましょう。
ジャッキアップするの嫌だな…
って方はこういう商品を使えばその悩みが解決です。
それでは。
▪️関連記事はこちら
あの有名な会員制ショッピングモール【コストコ】で買える通称【コストコ】ジャッキについて少しお話ししていきます。 かれこれ、僕がコストコジャッキを購入してから3年が経ちました。 実際に3年使ってみて分かった[…]
車高を下げていくとジャッキアップした後、ウマに乗せるまでが大変...そんな事を思いながら作業されている方も多いのではないでしょうか?? 実際に僕も今のウマ(リジットラック)に出会うまでは面倒だな〜なんて思う事も日常茶飯事、[…]
先日ヤフオクにて購入した、BMW2008年式のE91(ツーリングワゴン)ですが...エンジンオイルの給油口を開けると、中がかなり汚い... おそらく、エンジンオイルの交換頻度は最悪です... 捨て車として[…]