ローダウンに伴い、バンプラバーをカットするか外すかで悩んでいます。そこで1つ疑問なのですが、バンプラバーはカットしたり外したりしていても車検に通りますか?
こんな質問を頂きました。
そこでこの記事では、バンプラバーと車検に関するお話をしていきます。
結論を先にお伝えしておくと、バンプラバーはカットしても付いていない状態でも車検に通ります。
バンプラバーはカットしても車検に通る?
バンプラバーはカットして、長さ調整した状態でも車検に通ります。何も指摘されることはありません。
カットしていることが分かったとしても、特に何もありません。
車高を下げたことによって、バンプラバーをカットされる場面はちょこちょこあると思います。
そのような場合でも、カットしたままのバンプラバーで問題なく車検に通過します。
バンプラバーは外しても車検に通る?
先ほどはバンプラバーをカットした際のお話をしましたが…
バンプラバーは無くても車検に通ります。外したままバンプラバーを付けなくとも、指摘されることはありません。
僕自身も、フレームに固定するタイプのバンプラバーはよく外します。車検の時に車高を戻す際も付け忘れて車検に行くことが大半です。
これはフロントもリアも同様です。
フレームに取り付けられているバンプラバーも、ショックアブソーバーの中に入っているバンプラバーも。
ショックに直接付くタイプに関しては、そもそも車検の時には確認のしようすらありませんね。ダストブーツに隠されてしまっているので。
まとめ
バンプラバーと車検に関しては、特にチェック項目にはありません。
バンプラバーがカットされていようが、ボロボロになっていようが、外されていようが関係ありません。バンプラバーが原因で車検に通らないことは無いので、その辺りは何も気にしなくて大丈夫です。
バンプラバーは保安部品ではなく、あくまでもショックアブソーバーが底付きしてしまうのを防ぐための部品です。
それでは。
■関連記事はこちら
車高を下げているユーザーの間では、よく【バンプタッチ】という言葉を耳にします。 しかし、【バンプタッチ】って何?と思う方もいらっしゃると思います。 バンプタッチとは、車がストロークした際にバンプラバーに当たる事を意味します。 こ[…]
今やドレスアップに欠かせないいパーツの1つになりつつある車高調ですが、車高調はボディに大きなダメージを与えるということを耳にする事があります。 ボディが歪むボディが割れるボディにヒビが入る ここで挙げた3つが代表的な、ボデ[…]
先日、会社の人からこんなことを聞かれました。 ユーザー車検に行こうと思ってるんだけど、ユーザー車検って難しいの? そこで話この記事では、初めてユーザー車検を検討している方向けに、ユーザー車検は[…]