注目キーワード

【エッセ】車高調の取り付け。流用します。

  • 2022年2月3日
  • 2023年4月12日
  • L235

アクスルの組み込みが終わったら、次にフロントの足回りに着手します。

 

関連記事

ようやく重い腰を上げて、エッセに足回りを組み込んでいきます。 とりあえず、軽自動車必須のアクスル交換からやっていきます。 そこで、この記事ではエッセのアクスル交換についてお話ししてきます。 […]

 

この記事では、エッセのフロント車高調取り付けについてお話ししていきます。

 

今回は、エッセ用ではない車高調を流用します。

 

 

使用する工具

  • スピンナーハンドル
  • ラチェット
  • ソケット(10、12、17ミリ)
  • メガネレンチ(12ミリ)

 

ストラットタワー部分のナットを外すのに、ラチェットが入らないのでメガネレンチを使用しています。

 

 

エッセに車高調取り付け

 

車をジャッキアップしたら、早速純正のショックアブソーバーを外します。

 

ジャッキアップに関しては、こちらの記事をご覧下さい。

 

関連記事

先日、次の通勤車となるダイハツエッセを購入してまいりました。 これから色々な作業を行う中で、何度もジャッキアップをする機会があると思うので、先にジャッキアップポイントやリジットラックの掛け方を紹介しておきます。&nbs[…]

 

  1. ブレーキホースを外す
  2. ナックルを切り離す
  3. アッパーマウント部分を外す

 

ブレーキホースがショックに固定されているので、忘れないうちに外しておきます。10ミリのソケットで外せます。

 

 

ホースを外したら、あとは上と下を外してショックを取り外していくだけですね。

 

ナックル部分は17ミリ。アッパーマウント側のナットは12ミリです。

 

アッパーマウントの固定ナットに関しては、工具が入らなかったのでメガネレンチを使用しました。カウルトップを外せば良いんだろうけど、無駄な手間が増えるので…。

 

 

RSRのダウンサスが組み込まれていました。オークション行きですね。

 

純正ショックが外せたら、あとは逆の手順で車高調を取り付けていきます。今回使用する車高調は、MH21S(ワゴンR)の車高調にダイハツ車用ピロアッパーマウントを組み込んだ脚です。

 

ちなみにこの脚です。↓

 

 

 

関連記事

車高調を取り付けるにあたって『ピロアッパーマウント』の有無って大きな差になりますよね。ピロアッパーマウントがあるだけでキャンバー調整が容易になります。 しかし、中には調整式ピロアッパーマウントの設定が無いメーカーの車高調も[…]

 

スズキ車から車高調を流用すると良く下がる脚になります。

 

車高調とナックルを連結させる際には、ジャッキを使用してナックルを持ち上げながら作業すれば簡単です。

 

 

まとめ

 

スズキの車高調とリアに加工アクスルを入れてやると、このぐらいは優に下がります。

 

関連記事

ようやく重い腰を上げて、エッセに足回りを組み込んでいきます。 とりあえず、軽自動車必須のアクスル交換からやっていきます。 そこで、この記事ではエッセのアクスル交換についてお話ししてきます。 […]

 

前後ともにほぼ、全上げ状態でこれなのも…。

 

下げたい人にはオススメの組み合わせですね。

 

関連記事

車高を下げたい!けど下がる車高調って金額が高いんですよね。だってみんな欲しいから!当たり前の事です。みんな考える事は同じ。 極力お金をかけずにやり過ごしたい!コレを読んでいるあなたもそのような考えをお持ちではないでしょうか[…]

 

車高調の取り付けに不安がある人は、こちらの記事をご覧下さい。車高調取り付けの基本はこちらの記事で解説済みです。

 

関連記事

車高調の取り付けをお店にお願いしようか。はたまた自分で取り付けしてみようかな?と悩む人は多いですね。 僕自身も初めて車弄りした時は、非常に悩みました... やってみて出来なかったらどうしよう...とか何の工具が必要かも分からなかった[…]

関連記事

 これから車高調を取り付けるけど、せっかくだから自分で車高調を取り付けしてみよう! と試みる方も多く見られます。 初めて自分で車高調を取り付ける際に、頭に入れておくべき注意点がありますので解[…]

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

最新情報をチェックしよう!