9Jに215/35を引っ張るとどんな感じになるのかな?
こんな疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。
そこで先日、純正戻しでやってきたカムリのホイールに9Jに215/35の引っ張りタイヤが組み込まれていたので、装着画像を紹介していきます。
9Jに215/35引っ張り
正直なところ、18インチ以上のタイヤの場合、一番細いタイヤサイズが【215幅】になるため、9Jのホイールだとあまり引っ張りタイヤにならないのが現実です…。
実際にタイヤを装着している画像がこちらです。
※2本とも9Jに215/35r19
もし少しでもタイヤを引っ張りたいと思っているのであれば、なるべく細身のタイヤをチョイスしてやることをお勧めします。個人的にはグッドイヤーのLS2000が細くておすすめです。
引っ張りタイヤにおすすめの細身のタイヤについては、こちらの記事で紹介しています。
引っ張りタイヤを組むのに、タイヤ選びに迷っているんだけど、グッドイヤーのls2000ってどうなんだろう? 数年前に、知人よりls2000をお勧めされた際に、僕自身もコレと全く同じことを思いました。&nb[…]
とにかくタイヤを引っ張りたいけど、どこのメーカーのタイヤが良いのかな? このような悩みを持たれる方も多いと思います。 僕自身も、過去にこのような考えを持っていた時期がありました。&nb[…]
タイヤ銘柄
今回装着されていたタイヤの銘柄は、【 LINGLONG GREEN-MAX(リンロン グリーンマックス)】というところのタイヤでした。僕自身が購入した訳ではないので、詳しいことはわかりませんが、海外製のタイヤです。
おそらく中国産のタイヤかな?
※違ったらすみません。
トライアングルやケンダを引っ張った時のような角の立ち方をしないので、見た目は綺麗かもしれません。
まとめ
引っ張ったら引っ張っただけ良い!というものでもないので一概には言えませんが、18インチ以上のホイールサイズの場合、【9J】のホイールだとそれほどタイヤを引っ張ることが出来ないのが現実です。
少しでもタイヤを引っ張りたいと思うのであれば、タイヤの銘柄を吟味する。もしくは、頑張って9.5Jのホイールを履かせるほかありません。
9.5Jになると、そこそこタイヤを引っ張ることが可能になります。
▪️9.5Jの引っ張りタイヤ
それでは。
▪️関連記事はこちら
これから、引っ張りタイヤを組むんだけど、PINSOの引っ張りタイヤってどんな感じかな? 引っ張りタイヤを組む前にこのような疑問を抱くことは珍しくありません。僕自身も、初めてのタイヤを購入する際は、ネットを駆[…]
タイヤ選びに迷っていて、トライアングルのタイヤってどうかな?引っ張って履かせるとどんな感じになるんだろう? そんな方に向けて、トライアングルを引っ張った様子を2パターン紹介していきます。 […]
引っ張りタイヤを組んでいる人達ってみんなどのぐらい空気圧を張っているんだろう? こんな疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。 そこでこの記事では、引っ張りタイヤの空気圧って[…]
見た目がカッコイイ『引っ張りタイヤ』街中で見かける事もしばしば。 見た目がカッコイイ反面リスクもある引っ張りタイヤですが、たった1つの事でそのリスクヘッジを可能に出来るかもしれません。 引っ張りタイヤとはホイールの幅より小さいタイヤ[…]
先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 17インチの9jに195/40を組もうと思っているのですが、いかがだと思いますか? これに関して、過去に僕自身全く同じサイズの組み込み経験がありますので[…]