モンキーのリアをワイドホイール化して、これからチェーンラインを出していくのですが、チェーンラインの出し方がイマイチわかりません。教えて頂けると嬉しいです。
先日、このような質問を頂きました。
そこでこの記事では、モンキーのチェーンラインの出し方について、簡単に紹介していきます。
【モンキー】チェーンラインの出し方
モンキーのリアホイールを太くして、チェーンラインを外側にオフセットさせる際には、必ずと言って良いほどチェーンラインを出してやる必要があります。
この時の手順は…
- ホイールのセンターを決める
- スプロケットのオフセット量を決める
チェーンラインを出す際には、真っ先にホイールのセンターを決めてやります。これをやらないことには、何も始まりません。ハブの右側と左側に入れるカラーの厚みを変更しつつ、ホイールが車体のセンターに来るように調整。
この際の微調整はとりあえずキリの良い数値のワッシャーを使用して、カラーの厚みを確定させてからカラーの購入をするのがおすすめです。
ホイールのセンター出しに使用するカラーの厚みに関しては、使用するスイングアーム等によっても変わってくるため、その車種ごとに厚みを調整するほかありません。そう言うことをするのが嫌な人、苦手な人はワイドキットを購入すると良いかと思います。
ホイールのセンターを決めたら、あとはエンジン側のスプロケットとホイール側のスプロケットをそれぞれオフセットさせて、一直線上にスプロケットが並ぶように調整します。
最終的には目視です。
目視する際には、長めの差金が有効です。チェーンラインを確認する際には、必ず差金を当てて確認しています。
チェーンラインを確認する際には、まずホイールが車体に対してなっているか確認してから、チェーンラインを見ます。
バイクのドライブチェーンのアライメント調整をしたいんだけど、チェーンのアライメントってどうやって調整すれば良いんだろう? こんな疑問を持たれる方も珍しくありません。 そこでこの記事では、ドライブチェ[…]
チェーン引きのところにある目印はあくまでも目安。特に純正品のアームをワイド加工されたスイングアームの場合、あのメモリで左右を合わせると、ホイールが車体に対して斜めを向いているケースがあります。必ず、ホイール側を見て、ホイールが車体(エンジン)に対して平行になっているかを確認すること。
- フロントのスプロケットとリアのスプロケットが平行になっているか?
- チェーンは真っ直ぐ掛かっているか?
チェーンラインが出ない原因
GクラフトさんのホイールやGMモトさんのホイールと言った、モンキー用に作られているホイールでチェーンラインが出ない場合は、ホイールのセンターのズレが原因です。
例えば、GMモトさんの5.5Jホイールであれば、エンジン側20ミリ、ホイール側30ミリでチェーンラインが出ます。(ノーマルハブの場合)
このセットで組み付けを行い、チェーンラインが出ない場合はホイールのセンターがズレが原因なので、再度ホイールのセンターを調整してやることでチェーンラインが出るかと思います。
ホイールのセンターは確実に出ている自信があるのであれば、リアスプロケットの取り付け向きを確認してみて下さい。モンキーのリアスプロケットは取り付け向きによって、1mm外側と内側にチェーンラインがズレる作りになっています。
こちらの画像と上の画像は、リアのスプロケットの面と裏です。上の画像だと、スプロケットの取り付け面が段になっているのが確認できるかと思います。この段差が1mmありますので、スプロケットのオフセットが1mm変わります。
先日、エンジンの組み換えに伴い、スプロケットのセッティングを再調整することにしました。 そこでこの記事では、モンキーのリアスプロケットの交換について紹介していきます。 スプロケットの取り付け向きだけ注意が必要です[…]
※6Vハブと12Vハブでスプロケットのオフセットが異なり、どちらのハブでも兼用として使用できるようにこのような仕様に。
まとめ
モンキーのチェーンラインを出す際には、真っ先にホイールのセンターを決めてから、スプロケット側のラインを確認する手順です。
モンキー用のホイールとして販売されている、既製品のホイールの場合であれば、みんなと同じスプロケットのオフセット量でチェーンラインが出るはずです。
それでいてチェーンラインが出ない場合は…
- ホイールのセンターを確認
- スプロケットの取り付け向きを確認
このどちらかでチェーンラインが出ます。
それでは。
▪️関連記事はこちら
先日、エンジンの組み換えに伴い、スプロケットのセッティングを再調整することにしました。 そこでこの記事では、モンキーのリアスプロケットの交換について紹介していきます。 スプロケットの取り付け向きだけ注意が必要です[…]
先日のツーリングでスプロケット周りを派手に痛めたもので、リアのスプロケットスペーサーも再度新品に交換...。 そこでこの記事では、GMモト製のリアスプロケットスペーサー取り付けとベアリング交換について紹介していきます。&nb[…]
少し前に、友人にモンキーのフロントブレーキディスク化に使用するとあるパーツをあげたところ、ディスク化が完了したとのお知らせと大量の画像が送られてきました。 そこでこの記事では、モンキーのフロントブレーキディスク化について紹介し[…]
モンキーのホイールをワイドにして、タイヤを引っ張っているんだけど、空気圧はどのぐらい入れれば良いですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーの引っ張りタイヤはどのぐらい[…]