MENU
カテゴリー

【N-BOX(JF1)】車高調取り付け。リア編

先日、知り合いの方より買い取ったN-BOXに持ち合わせの車高調を取り付けすることに。

 

そこでこの記事では、N-BOX(JF1)の車高調取り付けについて紹介していきます。

 

この記事では、リアの車高調取り付けについて紹介します。

 

▪️フロント編

あわせて読みたい
【N-BOX(JF1)】車高調取り付け。フロント編 昨日の続きで、この記事では、N-BOX(JF1)の車高調取り付けフロント編について紹介していきます。   ▪️リア編はこちら     【使用する工...

 

 

目次

使用する工具

 

  • ラチェット
  • ソケット(12、14ミリ)
  • クリップ外し
  • 六角レンチ
  • 12ミリメガネレンチ

 

 

【N-BOX(JF1)】車高調取り付け。リア編

 

ジャッキアップしたら、まずはショックアブソーバーを固定する下側のボルトを左右1本づつ外します。ボルトのサイズは14ミリです。

 

あわせて読みたい
【N-BOX(JF1)】ジャッキアップポイントとウマを掛ける場所 先日、購入してきたN-BOXの現状を確認するために、前後のジャッキアップを行いました。   ガレージジャッキを使用する時、N-BOXはどこにジャッキを掛ければいいの...

 

ボルトを外す際には、アクスルにジャッキをあてがい、気持ちだけアクスルを持ち上げてやります。

 

ボルトを抜いたら、アクスルを押し下げてやればバネが外せます。

 

あとは、室内側の内張を外して、ショックの頭にアクセス。トップナットを外せばリアショックが外せます。片側はインパクトレンチで緩みましたが、もう片側は供回り…。六角レンチと板ラチェを使用し、取り外しました。

 

 

あわせて読みたい
BOSCHのGDX18V-180は車弄りに使える?結論、使えてコスパ良し 前々から安くて、車弄りに気軽に使える安いインパクトレンチを探していたのですが、ようやく購入するインパクトレンチが決まり、購入してみました。   ネットで調...

 

内張は中央部分のパネルを完全に外して、あとはぺろっとめくって隙間から。ゴムも外しています。

 

 

あとは逆の手順で車高調を付けるだけ。

 

ショックの上側に付くゴムは再利用。

 

順番は…

  1. ゴム
  2. フロア
  3. ゴム
  4. ワッシャー
  5. ナット

 

 

今回は、アクスル交換と同時作業でした。

 

あわせて読みたい
N-ONE(JG1)やN-BOX(JF1)のアクスル交換方法 先日購入してきたN-ONEのアクスル交換を行いました。   そこでこの記事では、N-ONE(JG1)のアクスル交換方法について紹介していきます。同年式のJF1(N-BOX)も同...

 

まとめ

 

内張を外さないとアクセスできないのが少々面倒ですが、比較的簡単に交換が可能かと思います。

 

トップナットは、供回りする可能性が高いため、12mmの板ラチェがあると作業性が良いかと思います。

 

個人的にここ数年で購入して一番満足度の高い工具…。

 

 

インパクトレンチを使用するのであれば、車をジャッキアップする前にトップナットを緩めておくと良いかもしれません。車重が掛かっている状態なら、供回りする可能性が低くなります。

 

それでは。

 

▪️フロント編

あわせて読みたい
【N-BOX(JF1)】車高調取り付け。フロント編 昨日の続きで、この記事では、N-BOX(JF1)の車高調取り付けフロント編について紹介していきます。   ▪️リア編はこちら     【使用する工...

 

▪️関連記事はこちら

あわせて読みたい
【N-BOX(JF1)】ジャッキアップポイントとウマを掛ける場所 先日、購入してきたN-BOXの現状を確認するために、前後のジャッキアップを行いました。   ガレージジャッキを使用する時、N-BOXはどこにジャッキを掛ければいいの...
あわせて読みたい
N-ONE(JG1)やN-BOX(JF1)のアクスル交換方法 先日購入してきたN-ONEのアクスル交換を行いました。   そこでこの記事では、N-ONE(JG1)のアクスル交換方法について紹介していきます。同年式のJF1(N-BOX)も同...
あわせて読みたい
【N-ONEやN-BOX(JG1/JF1)】クーラント交換。クーラントの色と全量は? 近々、N-ONEが車検を迎えるため、クーラントの交換作業を行いました。   そこでこの記事では、N-ONEやN-BOX(JG1/JF1)のクーラント交換方法について紹介していき...
あわせて読みたい
N-ONE(jg1)やN-BOX(jf1)のブレーキパッド交換方法 車を購入した際から交換しようと思っていたブレーキパッドの交換をようやく行いました。   そこでこの記事では、N-ONE(jg1)やN-BOX(jf1)のブレーキパッド交換...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIY作業で学んだ情報や専門家から得た情報をDIYユーザーに解りやすくお届けします。ずっと乗りたかったミニクーパーを手放し、今は10万円のムーヴと30万円のBMWに乗る25歳。

目次