注目キーワード

【ムーヴラテ】カーフィルム施工

  • 2021年2月3日
  • 2023年4月12日
  • L550

通勤快速、ムーヴラテのウィンドーにカーフィルムを施工。

 

フロント、リアの合計5面はなかなか面倒くさい…

 

ムーヴラテのカーフィルム施工について少しだけお話ししておきます。

 

※基本的なフィルム貼りについては、こちらの記事で解説していますのでこちらでは触れません。

 

関連記事

 自分でカーフィルムを貼ってみたいけど上手く貼れるのかな? そんな疑問を持つ方も少なくありません。 そこでこの記事では、カーフィルムの貼り方を手順事画像付きで解説しつつ、カーフィルムを貼る際[…]

 

 

フィルム貼りに必要なもの

  • 霧吹きボトル
  • 石鹸水
  • ヘラ

 

 

 

ムーヴラテのカーフィルム施工

 

今回貼ったカーフィルムは、カット済みの商品です。

 

 

 

■メーカー

  • AUTO MAX izumi

 

だいたいカット済みのフィルムを貼る際は、これを使います。

 

※安いし、すぐ届くし、不満も無いから。

 

■透過率

  • フロント 15%
  • リア   15%

 

リアガラス(3面)に関しては、プライバシーガラス(着色ガラス)なので少し濃くなっています。

 

透過率の比較記事はこちら。

 

関連記事

先日、当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 これからフィルムを貼ろうと思っているのですが、何%にしようか、なかなか決まりません... フィルムを貼る際に、どの濃さにしようか迷うケースは珍しくありま[…]

 

中から見ると…

 

■リア

 

■フロント

 

フィルム施工のポイント

全てがムーヴラテに限った話では無いですが…

 

  • 内張を外す
  • ハイマウントのカバーを外す
  • 電熱線のコネクター部分をカット

 

兎にも角にも、フィルムを施工する際は内張を外して、貼ることをお勧めします。※特にはじめての方は。

 

関連記事

ムーヴラテの作業をする中で、ドアの内張を外す機会が何度かあるので、ここで外し方について予め解説しておきます。 この記事では、ムーヴラテ(L550S)のドア内張の外し方について紹介していきます。フロント、リアともに画像付きで[…]

 

ハイマウントのカバーは、爪で引っかかっているだけなので、下に引っ張れば外れます。

 

 

電熱線のコネクター部分は、カットされていないので、貼りながらセルフカットです。

 

綺麗に切った方が良いんだろうけど、外からは見えない位置でカットするのでかなり雑切りです。

 

 

切り過ぎると、外から下手っぴがバレるので注意。

 

まとめ

 

フィルム貼りは、慣れれば誰でも【それなりに】貼ることが可能です。※気泡やら破れやら無く焦らずゆっくり貼ってみて下さい。

 

再度ですが、フィルム施工の方法(完全なるDIY理論満載だと思うけど。)はこちらの記事にアップしています。

 

関連記事

 自分でカーフィルムを貼ってみたいけど上手く貼れるのかな? そんな疑問を持つ方も少なくありません。 そこでこの記事では、カーフィルムの貼り方を手順事画像付きで解説しつつ、カーフィルムを貼る際[…]

 

フィルム施工は年に数回行う程度で、プロの知恵をふんだんに持っている訳では無いので参考程度ですが…。

 

あと、フロント三面のフィルム施工はだめです。自己責任で。

 

余談ですが、これを貼り終えて一度も乗らずして、しばらく代車として貸し出すことになりました。フロント2面、即剥がし…。ツラ。

 

それでは。

 

■関連記事はこちら

関連記事

まだまだ暑い日が続いておりますが、最近朝方が寒い日もしばしば... 先日通勤中あまりの寒さに暖房を少々!とそこで発覚! 温風が全く出ない...これはもしや!!と思いラジエターのクーラント量を確認するものの[…]

関連記事

先日ムーヴでコンビニに寄った際、何やら甘ったるい香りが... ボンネットを開けるまでもありません。アイツの仕業です。ボンネット付近から甘い匂いがしたら『クーラント漏れ』の合図... 家に帰ってボンネットを[…]

関連記事

先日通勤車のキーレス反応が悪かったので、電池交換を行いました。 キーレスの電池サイズと交換方法について解説していきます。 基本的にダイハツ車は同じ要領で交換可能です。参考にしてみて下さい。l150[…]

最新情報をチェックしよう!