モンキーのパーツをワンオフ製作したいと考えているのですが、どこにお願いしたら良いのかイマイチ分かりません…。みなさん、どこでワンオフパーツを作って頂いているのでしょうか?
先日、このような質問を頂きました。
そこでこの記事では、モンキー(ダックス・シャリー)を初めてとする4MINI部品のワンオフパーツの依頼場所について簡単に紹介していきます。
【モンキー】ワンオフパーツの作成依頼はどこにすれば良い?
モンキーを始めとする4miniパーツのワンオフ製作をしているショップはたくさんありますが、多く人が部品製作の依頼をしているであろうショップは以下の通りです。
- プライベートパワーさん
- 水野板金さん
- 140powerさん
※もちろん他にもありますが…。
プライベートパワーさん
4miniパーツのワンオフ部品で最も有名なショップさんは、プライベートパワーさんだと思います。僕自身は、先日初めてプライベートパワーさんにて、4miniパーツのワンオフ製作を依頼しました。
先日、1号機のパーツをワンオフ製作してもらうべく、モンキーのワンオフパーツ製作で有名なプライベートパワーさんにて、部品の製作を依頼して製作して頂きました。 そこでこの記事では、これからプライベートパワーさんに部品の製作依頼をす[…]
周りの知り合いや友人等の中には、プライベートパワーさんで製作されている部品を使ってらっしゃる方も多いですね。
雑誌等で有名な車両の多くにも、プライベートパワーさんが製作されているワンオフパーツが多数取り付けられているケースも珍しくありません。
フレーム加工から足回りの加工、アルミ部品の削り出しといった加工まで、出来ないジャンルはないんじゃないかな?と思えるほど幅広い領域のワンオフパーツを製作を行なってくれるショップさんです。
詳しくはプライベートパワーさんのホームページをリンクしておきますので、ご自身で確認してみて下さい。これまで行なってきた加工事例の紹介もあります。
水野板金さん
浜松にある水野板金さんは、ダックスやシャリーのワンオフ部品や自社で製作している既製品を販売しているショップさんです。ダックスやシャリーを弄っている方の中では馴染み深いショップさんかと思われます。
ダックスのカスタムパーツと言えば!!と聞いて皆さんが口を揃えて返答してくれるかは分かりませんが【水野板金】のカスタムパーツが有名ですね。 水野板金さんのパーツを使った事がある方も無い方も是非見て欲しい。 […]
- ワンオフハンドル
- ワンオフマフラー
- アルミ削り出し部品 などなど
既製品として、商品化されているような部品でも、自社で部品製作を行なっているため、細かい変更をお願いすればプラス料金にはなりますが、要望に応えてもらえる内容も多いです。
そのため、既製品プラスアルファの部品を購入することも可能です。
こちらのオイルキャッチタンクがその1例です。形状はほとんど既製品のままですが、取り出し部分をフィッティングに変更してもらったり、取り出しの位置を変更してもらったりしています。
今回は前から欲しかった『オイルキャッチタンク』をダックスに取り付け致しました。 より自然な形で取り付けしたかったため、純正のエアクリーナー設置部分に取り付けしました。またホースの取り付けはオイルラインに合わせるため、全てフ[…]
こちらのハンドルも水野板金さんに製作をお願いして、作って頂きました。
簡単なイラストに寸法を入れて、それをメールで送ったのち電話でやり取りをした流れだったと思います。
詳しくは、水野板金さんのホームページをリンクしておきますので、こちらをご覧下さい。
水野鈑金工業所は静岡県袋井市のバイクのカスタムパーツ専門通販ショップです。豊富な在庫で通信販売から直接店舗販売も対応!老…
140powerさん
140powerさんに関しては、僕も周りの友人含め何度か部品のワンオフ製作をお願いして作ってもらったことがありますが、専業でバイクパーツを製作されている訳ではないようなので、納品まで時間が掛かる場合があります。
その辺を理解出来ない人は、部品の注文をするのはやめた方が良いと思います。
仕事の合間を縫って製作して頂いているのに、失礼極まりませんので…。
NCフライス盤や旋盤(マシニングセンターも持っているのかな?)、TIG溶接による溶接も行えるため、幅広い加工が可能です。こちらのバックステップのステップ部分や、ダックスのワンオフマフラー製作時に使用したフランジは140powerさんに製作してもらった部品です。
結構前にダックスのステップバーをどこかへ紛失... Gクラフトさんから、補修用のステップが販売されているので、そちらを購入して付けるでも良かったのですが、それではつまらない。 Gクラフト ステ[…]
ダックスの車高を下げていくにつれて、マフラーと地面のクリアランスが徐々に無くなってきて、乗るたびにマフラーがガリガリに... ようやく重い腰を上げてエンジンにピッタリエキパイが取り回せるようにマフラーを製作する事にしました[…]
あくまでも僕が知る限りですが…
- ジェネレーターカバーの加工
- アルミ削り出し部品の製作
- スイングアームの加工
- くるくるハンドルの製作 などなど
興味がある方は、インスタグラムのリンクを貼っておきますので、リンク先を確認してみて下さい。
この投稿をInstagramで見る
4mini好きのバイク屋さんに頼むという手段
バイク部品の加工をメインの生業としていないバイク屋さんでも、部品の加工ができる設備を整えているショップさんも存在する場合があります。
もし、そのようなバイク屋さんを見つけることが出来れば、ご自身が住まわれている近くでバイクを持ち込み部品の加工をお願いしたり出来るようなケースもあります。
大学時代、神奈川に住んでいた際にマフラーの製作を依頼(溶接)した際には、近所のバイク屋さんにてお願いして作業を引き受けて貰いました。
この投稿をInstagramで見る
神奈川県秦野市にある【EIKOH(エイコー)】さんというバイク屋さんです。お近くにお住まいの方は是非。
新車販売や中古車販売がメインのバイク屋さんではありますが、店主様も4miniが好きで店頭にはモンキーも多数展示されています。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
モンキーを始めとする4miniパーツのワンオフ部品を製作してくれる有名なショップさんは、【プライベートパワーさん】や【水野板金さん】といったショップが挙げられます。
どんなワンオフパーツを依頼するのかによっても話は変わりますが、最も幅広い部品加工や製作をお願い出来るのは【プライベートパワーさん】かと思います。
専業ではありませんが、【140powerさん】という方も、多数4mini部品のワンオフ部品の製作を行なってくれます。
※本業が忙しい時には、作業依頼を受け付けていない時や納期に時間が掛かる場合もあるので、その辺の理解が出来れば一度相談してみては如何でしょうか。
それでは。
▪️関連記事はこちら
ダックスの車高を下げていくにつれて、マフラーと地面のクリアランスが徐々に無くなってきて、乗るたびにマフラーがガリガリに... ようやく重い腰を上げてエンジンにピッタリエキパイが取り回せるようにマフラーを製作する事にしました[…]
4mini業界において、金属パーツ(主にステンレス・アルミ)で出来ているパーツを磨き光沢を出すというのはカスタムにおいてとても友好的な小技になります。 もちろん全てをメッキにしてしまっても良いと思います。しかし、メッキに出[…]
モンキー用のバックステップはヤフオクとかメルカリに沢山中古品が出回るけどダックス・シャリー用の中古バックステップって滅多に出回らない... 一次は諦めて4万近くのお金を払ってGクラフト製のバックステップを新品購入しようと思[…]
4miniを始めた当初、ずっと憧れていたオイルクーラーサーモスタッドを取り付け致しました。 もちろん性能が云々ではなく『見た目』のためにね!!だってカッコイイんだもん!! イベントや雑誌で見かけるカッコい[…]