車検の費用を見積もりしたら、思いのほか金額が高かったからユーザー車検で通そうと思うんだけど、どのぐらい安くなる?ちょこちょこユーザー車検行ってるよね!
先日、友人よりこのような質問を頂きました。
ユーザー車検を受けている人の中では、ちょこちょこ聞かれる質問の1つだったりします。
そこでこの記事では、ユーザー車検に行くと車検費用を安く出来るのか?というテーマでお話ししていきます。結論は、タイトルにもある通り、1万円〜2万円程度です。
ユーザー車検はどのぐらい安い?
お店ではなく、ユーザー車検で車検を通した場合、費用は1万円〜2万円程度安くなります。(大体1万円前後。)
これに関しては、車検本体の費用(車検を代わりに取ってもらう手数料みたいな感じ)だけ浮くので、依頼するお店によりけりですが、1万円〜2万円程度安い費用で車検を受けることが可能です。
※最近は、車検の代行手数料が1万円を切るお店も多かったりしますよ。当然安くなればなるだけ、ユーザー車検の旨味は減っていきますね。
それだけしか安くならない?
そんなふうに思われる方もいらっしゃるかと思いますが、お店に出してもユーザー車検で通しても、車検そのもので掛かる法定費用は、変わらず同じです。
- 重量税
- 自賠責保険
- 印紙代(車検を受けるための手数料)
これらの費用を足すと…
- 軽自動車 40000円程度
- コンパクトカー 50000円程度
- ファミリーカー 60000円〜
※数字は1つの目安。
これらの費用は、車検を通すためには絶対にかかる費用になります。ユーザー車検であろうが、お店に車検を依頼しようが、全く同じだけの費用が掛かります。
これに加えて、お店に車検を依頼する場合…
- 整備費用
- 車検の手数料
これらが掛かるので、法定費用に加えて金額が上がっていきます。
つまり、ユーザー車検で通せば、車検当日に掛かる整備費用が掛からない点からすると、上部だけの数字を見たら、もう少し安くなるといえば安くなります。それを加味すると、お店でもらう見積書には、整備費用も含まれているので、3万、4万と安くなったようには感じるかもしれません。
ただ、裏を返せば、本来車検時にメンテナンスするはずだったものを車検前後に自ら行う必要があります。
ユーザー車検でも整備は必要
ユーザー車検に行く場合、お店で車の定期メンテナンスや故障箇所、そろそろ交換時期を迎えている部品の交換などをしない分、自分で整備をしたり、車屋さんに作業をお願いすることになります。
- ブレーキ周りの点検
- エンジン周りのメンテナンス
- 足回りのブーツ類 などなど
▪️オイル交換
車のオイル交換を自分でやりたいけど上手くできるかな?そもそも自分でできるかな?ちょっと不安...。 1度も自分でオイル交換をしたことがない人にとっては、このような感情は至って自然な流れだと思います。&n[…]
▪️ブレーキ周りの整備
先日、車検の整備を兼ねて家の車のブレーキフルードの交換作業を行いました。 そこでこの記事では、ブレーキフルードを1人で交換する方法について紹介していきます。 使用する[…]
先日、継続車検を行う車のブレーキパッド交換を行いました。 車のブレーキパッドって自分でも交換出来るかな? そんな人もいると思います。そこでこの記事では、DIYでブレーキパッド交換を検討している人向けに、ブ[…]
▪️消耗品の交換
スパークプラグの交換を自分でやりたいんだけど、難しいかな? そんな疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。 そこでこの記事では、作業手順を細かく紹介しながらスパークプラグの交換方法に[…]
パワステオイルを自分で交換したいんだけど、家でも簡単に交換出来るかな? こんな疑問を持たれる方も少なくありません。 そこでこの記事では、パワステオイルの交換方法についてお話してます。実際に[…]
車検等で車を預けると、エアフィルターの交換を勧められるけど、実際交換して何か効果があるの? こんな疑問を持たれれる方も少なくありません。 そこでこの記事では、車のエアフィルターを交換して得[…]
▪️足回りのブーツ類の交換
先日、通勤車を走らせている際に、ドライブシャフト付近からの振動が凄くてタイヤを外してると... ドライブシャフトブーツが裂けて、ボロボロになってました。おそらく、落下物等の巻き込みが原因です。&nb[…]
先日、通勤車のタイロッドエンドを外す機会がありましたので、ついでにタイロッドエンドブーツの交換を行いました。 タイロッドブーツの破れやグリス漏れは、車検に通らないしボールジョイントのガタにつながるので早めの交換[…]
これらの整備を全て自分で行えば、当然工賃が掛かりませんので、工賃分が安く上がります。
これらの整備を自分ではやらずに、お店にお願いするようなら、初めから車検を丸々お店にお願いしてしまった方が、一回で済むし、効率的にも良いかと思いますよ…。(というのが個人的な意見です。)
まとめ
ユーザー車検を通すと、お店に車検を依頼するよりも、1万円〜2万円程度安くなります。
これは、お店に車検を依頼する場合の、車検の代行費用分が掛からなくなるので、その分安く済みます。
実際問題、ユーザー車検を取得することで、費用を抑えられるものは、車検の代行費用(手数料)だけなので、それほど極端に費用を抑えることが出来るというものでもない。というのが事実です。
先日、知り合いがN-ONEの車検見積もりを依頼したら、4万円ちょっとだったとのこと…。(車が比較的新しく、状態も良いこともあるにせよ、法定費用から逆算していくと、破格な車検手数料であるということは言うまでもない。)
1万円でも安く済むなら!と思うか、不慣れなことをしてまで1万円しか安くならないなら…。と考えるかは人それぞれなので一概にどっちが良いかは言えませんが…。
個人的には、自分で整備出来ないのであれば、ユーザー車検はそれほどお勧めとは言えません…。手間に対する、節約効率が悪過ぎます。(ユーザー車検に行ったことが無いのなら尚更。)
それでは。
▪️ユーザー車検に関連する記事はこちら
人生で初めてのユーザー車検に行こうと思って、予約まで済ませてあるんだけど陸運局に着いたらまず何をすれば良い?ユーザー車検の流れが知りたい...。 こんな悩みを持たれる方も珍しくありません。 […]
ユーザー車検に行こうと思っているんだけど、予約が必要と聞いた。どうやってユーザー車検の予約をすれば良いの? 初めてユーザー車検を受けようと思っている人であれば、誰しもこのような疑問を抱くかと思います。 […]
先日、会社の人からこんなことを聞かれました。 ユーザー車検に行こうと思ってるんだけど、ユーザー車検って難しいの? そこで話この記事では、初めてユーザー車検を検討している方向けに、ユーザー車検は[…]
これから初めてのユーザー車検を向かえるよ!と言う方の多くはスムーズに車検を終えられるか不安... そんな方も多いと思います。僕自身も初めてのユーザー車検の時、そんな不安がありました... そんな方に向けて[…]
今回のエリシオンは、車検が残り1ヶ月ちょっとと残りわずかの有効車検内の車だったので、足回りを組む前に車検を取得。 コロコロ車を乗り換えるアレもあって久々のユーザー車検でした。 […]