注目キーワード

マルチリンクのメリットと3つのデメリット

 

マルチリンクのサスペンションのメリットとデメリットは何がありますか?

 

先日、このような質問を頂きました。

 

そこでこの記事では、マルチリンクのメリットとデメリットについてお話ししていきます。

 

※主にこれから車を弄っていく人目線の内容が強めです。

 

 

マルチリンクのメリット

 

マルチリンクのメリットは以下の2つです。

 

  • 乗り心地が良い
  • セッティングのし易さ

 

1つ目の乗り心地に関しては、言うまでもないですがダブルウィッシュボーン式同様に乗り心地の良いサスペンション構造です。複数のアームから成り立つサスペンション構造のおかげで、理想的な脚の動きをしてくれます。

 

  • アッパーアーム
  • ロアアーム
  • テンションロッド 
  • ラテラルリンク
  • トーコントロールアーム などなど

 

路面からの衝撃を吸収しつつ、沈み込むと言う表現が分かりやすいかもしれません。

 

トーションビームに比べて、ロードノイズに静かになるのも特徴です。

 

日本車のリア周りによく使われているアクスル(トーションビーム)と比較すればその差は歴然です。これは足回りを弄っても弄らなくてもです。

 

もう1つはセッティングのし易さがあります。

 

※純正で乗る人には関係無い。

 

マルチリンクは、複数のアームでハブを支えるため、各部の調整がしやすいです。

 

  • キャンバー角の調整
  • キャスター角の調整
  • トー角の調整

 

調整式のアームを取り付けることで、このような調整の自由度がかなり高いです。このあたりの調整に関しては、トーションビームであれば、どれも調整出来ませんからね。(特別な加工をしない限り。)

 

関連記事

特に軽自動車をに車高を下げようとした際、『アクスル加工』が頭によぎると思います。 アクスル加工って言葉は耳にするけど、イマイチ完全には理解しきれていない...。 アクスル加工という言葉やなんとかなくの意味[…]

 

中には、アームを交換しなくても調整可能な内容もありますね。

 

偏心カムボルトという構造を採用されている車がそれに該当します。

 

 

関連記事

マルチリンク式のサスペンションでは、純正のアームのままキャンバー調整ができる車があります。 特にリア側のサスペンションですね。 偏心カムボルトを使ったキャンバー調整方法は、多くの車種で同じ要領で調整可能で[…]

 

マルチリンクのデメリット

 

マルチリンクのデメリットは3つあります。

 

  • コストが高い
  • 車高変化に伴うキャンバー角の変化
  • ゴムブッシュやブーツの数が増える

 

デメリットと受け取るか否かは人それぞれではありますが。

 

コストが高い

 

マルチリンクはシンプルに部品点数が増えるため、コストが高くなります。

 

とは言え、同じ年式の同じ車でマルチリンクとアクスルの車体が混在する訳ではないので、これと言って完璧な比較対象もないですけどね。

 

車を購入する際に、オプションでマルチリンクにするかどうかが決められるようなシステムであれば、確実に金額が高くなるので、デメリットの1つになり得ますが…

 

そんなことはあり得ないのであまり気にする内容でもないと個人的には思います。

 

車高変化に伴うキャンバー角の変化

 

マルチリンクは、ダブルウィッシュボーン式同様に車高が変化するとキャンバー角が変化してしまいます。

 

車高を下げれば下げるだけ、ネガティブキャンバーが付く(タイヤがハの字)のはサスペンション構造上どうすることも出来ない事ですが。

 

人によってはデメリットと捉える人もいると思います。

 

ここに関しては、当然キャンバー角を起こすことも可能です。

 

関連記事

キャンバーを意図的に付けたい人もいれば、車高を下げたことによって付いてしまったキャンバーを【起こしたい!】と考える人も多いです。 車によっては車高を下げると付けたくも無いキャンバーが勝手に付いてしまう場合もあります。&[…]

 

少しだけ手は入れているものの、この車のリアキャンバーはほとんど車高を下げたことによって、自然に付いているキャンバーです。

 

 

車種によって、ナチュラルキャンバーが付きにくい付きやすいはありますので全ての車でこんなになる訳ではないですが。

 

関連記事

車高を下げるとキャンバーが勝手に付く事を【ナチュラルキャンバー】と呼びます。 車高を下げると何で勝手にキャンバーが付くんだろう? そんな疑問を抱く方は多いです。 この記事では車高を下げる[…]

 

ゴムブッシュやブーツの数が増える

 

マルチリンクの場合、複数のアームから成り立つサスペンション構造のため、部品点数が増えるのは言うまでもありません。

 

この部品点数が増えるという観点から見ると、消耗品の数も同じように増えるのはデメリットにも繋がります。

 

  • ゴムブッシュ
  • ゴムブーツ

 

アームの付け根に使用されているゴムブッシュやボールジョイント部分に取り付けられるゴムブーツ。

 

これらは経年劣化によってダメになるものなので、古くなると交換しなくてはいけません。

 

関連記事

 ロアアームのブッシュやゴムブーツの劣化って車検に通るの? 車検が近付くにつれて、このような疑問を抱き始める人は少なくありません。 実際に友人から、【これ車検に通るかな?】こんなLINEが飛[…]

 

とは言え、そうそうダメになる部品でもないし、ゴムブーツに関しはいくらもしないような金額なのでそんなに気になる点でもありませんが。(考え方は人それぞれ。)

 

 

ブーツが破れていれば車検には通らないし、ゴムブッシュが切れたりすれば車検だけでは無く異音の原因にも繋がります。複数のアームを使用する事で、理想的な脚の動きを再現出来る反面、異音が出やすくなるのは事実です。

 

関連記事

 最近、アッパーアームから異音がするけど原因は何だろう...。原因は何が考えられますか? 先日当サイトの読者様よりこんな質問を頂きました。 そこでこの記事では、アッパーアームから異音が出る5[…]

 

極論、マルチリンクは最高だよ

 

メリットもデメリットもお伝えしましが、マルチリンクは最高です。

 

ここ最近乗ってきた車も全てマルチリンク車です。(中には正式名称が違う車もありますが…。)トーションビームは軽自動車でお腹一杯です。

 

正直なところ、デメリットと呼べるようなデメリットは無いと言い切っても過言ではありません。

 

車高を下げても乗り心地も良いし、ツラを出してもホイールはフェンダーを避けるようにストロークしていくので干渉しないし。

 

関連記事

 ツライチにしていて、段差を越える時フェンダーに当たることはないの? 先日、会社でこんなことを聞かれました。(車弄るような人からの質問ではない。) 素朴な疑問ってやつです。 […]

 

まとめ

 

マルチリンクにはメリットもデメリットもあります。

 

しかしながら、足回りのセッティングがしやすい上、乗り心地が良い観点からメリットの方が上回るというのが個人的な意見です。

 

足回りを弄るのであれば尚のこと、マルチリンクは優秀です。

 

純正で乗る分にも、アクスルとの乗り心地の差は歴然です。

 

マルチリンクのメリットの中には、設計の幅が広がると言う観点もありますが、僕含め消費者側の人間には一切関係のない話なで省きました。

 

それでは。

 

■関連記事はこちら

関連記事

 ダブルウィッシュボーンとマルチリンクは何が違うんですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、ダブルウィッシュボーンとマルチリンクの違いについてお話ししてい[…]

関連記事

 SNSやイベント等を見ると迫力のあるキャンバー角を付けているセダンをよく見ます。 でもどうやってキャンバーを付ければいいの?? そんな疑問を持つユーザーもいらっしゃいます。 […]

関連記事

車を弄っている方、車が好きな方であれば【ナチュラルキャンバー】という言葉を耳にした事がある方も多いかと思います。 【ナチュラルキャンバー】って何だよ...? って声を耳にする事もあります。 […]

最新情報をチェックしよう!