注目キーワード

角目シャリーのフロントフォークはアウターカットできる?ネジを切れば初期型化できるのか?

 

角目シャリーを弄っているのですが、角目シャリーのフロントフォークを切断して、アウターカット用のアダプターとタップダイスを用意すれば、初期型のフォークと同様に、ガイドキャップとダストブーツを取り付けできる仕様に変更することは可能でしょうか?

 

先日、当サイトの読者様からこんな質問を頂きました。

 

そこでこの記事では、角目シャリーのフロントフォークはアウターカット出来るのか?初期型同様に、ガイドキャップの取り付けが可能なのか?というテーマでお話ししていきます。

 

 

角目シャリーのフォークはアウターカットできる?

 

角目シャリーのフロントフォークは、初期型のシャリーやモンキーのフロントフォークのアウター径が異なるため、フロントフォークのアウターを切断して、ネジ山を切ったとしても、ガイドキャップを取り付けられる仕様に変更することは出来ません。

 

モンキーや初期型シャリー、ダックスのフロントアウター径は【34ミリ】ですが、角目シャリーの場合はそれより径が太いです…。

 

5Lモンキーやゴリラのフロントフォークも角目シャリーと同様に、ガイドキャップが付かない仕様になっていますが、あのフォークはガイドキャップが付くフォークと同じアウター径になっているので、ネジ山を作ってガイドキャップ仕様に変更が効きます。

 

 

そのため、仮に角目シャリーのフロントフォークを切断し、ネジ山を切ってもそれにあうガイドキャップが存在しません。ガイドキャップをワンオフすれば話は別ですが…。

 

角目シャリーのアウターカットをする方法

 

角目シャリーのアウターをカットしたい場合は、一度フロントフォークのアウターをカットし、短縮したい分を取り除き、再度フロントフォークの先端を溶接してやる必要があります。

 

アウターの下側にCクリップが存在するので、先端を切りっぱなしだと、インナーの抜け止めが無くなってしまいます。

 

そのため、一度切断した先端部分は再度溶接が必要です。

 

 

上の画像は角目シャリーのフロントフォークではなく、モンキーのフロントフォークになりますが、切断し溶接にてアウターカットを行なった様子を写した写真になりますので、やることは全く同じです。

 

この方法であれば、角目シャリーのフロントフォークでもアウターカットをすることが可能です。

 

詳しい作業内容については、こちらの記事をご覧ください。

 

関連記事

モンキーのフロントローダウンに伴いダストブーツがぺちゃんこに...。 そこでフロントフォークのアウターカットを行います。 以前に、タップを切り足しカットする方法はこちらの記事で紹介済みなので、今回は溶接で[…]

 

溶接機とやる気さえあれば、DIYでも作業可能です。

 

関連記事

 100Vの溶接機を買って、DIYの幅を広げたいんだけど、100Vの溶接機って使えるの?100Vだと、使い物にならないんじゃない? こんな疑問を持たれる方も少なくありません。 そこでこの記事[…]

 

 

まとめ

 

角目シャリーのフロントフォークは初期型シャリーやモンキー等のアウターよりも、径が1回り太くなっているため、切断しネジ山を切ったとしても、初期側と同様にガイドキャップを装着出来るようにはなりません…。

 

もし、アウターカットをしたい場合は、溶接にて短縮する方法しかありません。

 

角目シャリーを弄っている人の多くは、角目シャリーらしさを残すためか、初期型フォークではなく、角目シャリーのフロントフォークを溶接にてアウターを短縮しているユーザーが目立ちますね。

 

関連記事

モンキーのフロントローダウンに伴いダストブーツがぺちゃんこに...。 そこでフロントフォークのアウターカットを行います。 以前に、タップを切り足しカットする方法はこちらの記事で紹介済みなので、今回は溶接で[…]

 

ガイドキャップ仕様を望まれるようなら、初期型シャリーやダックスのフロントフォークに交換することをお勧めします。角目シャリーにも、初期型のシャリーやダックスの純正フロントフォークが流用(ポン付け)可能です。

 

 

 

それでは。

 

▪️関連記事はこちら

関連記事

今回シャリーの製作を行なっていく中で大幅に車高を下げた事によってフロントフォークに取り付けているインナーブーツがペチャンコに潰れてしまった...。フロントフォークのインナーブーツが潰れている姿はとても格好が悪い... その[…]

関連記事

モンキーやシャリーのフロントフォークをアウターカットする際、ネジ切りを必要最低限に抑えるためのアダプターを自作しました。 そこでこの記事では、アダプターの各部寸法についてお話ししていきます。 これがあれば、4Lの[…]

関連記事

モンキーの製作にあたり、フロントの車高がノーマル長なのでローダウンしていきます。 そこでこの記事では、モンキーのフロントフォークのバネカット方法についてお話ししてきます。 ダックスやシャリーも同じ要領で作[…]

関連記事

 今回はシャリーのマフラーに関するお話をしていきます。マフラーを選ぶ時って色々悩まれる事も多いかと思います。 性能排気音見た目 それは皆さんがマフラーを選ぶ観点が同[…]

関連記事

シャリーを車高短にカスタムしていく中で、『チョップ加工』をしたい!と考える方は少なくないと思います。 ではシャリーのフレームをチョップ加工すると一体どんなメリットがあるのかご存知でしょうか?? フレームが[…]

関連記事

モンキー用のバックステップはヤフオクとかメルカリに沢山中古品が出回るけどダックス・シャリー用の中古バックステップって滅多に出回らない... 一次は諦めて4万近くのお金を払ってGクラフト製のバックステップを新品購入しようと思[…]

関連記事

ダックスのカスタムパーツと言えば!!と聞いて皆さんが口を揃えて返答してくれるかは分かりませんが【水野板金】のカスタムパーツが有名ですね。 水野板金さんのパーツを使った事がある方も無い方も是非見て欲しい。 […]

最新情報をチェックしよう!