先日、エンジンの組み上げから70、80キロ程度の慣らし運転が完了したので、モンキーのスパークプラグを標準のプラグからイリジウムプラグへ交換しました。
イリジウムプラグって価格がノーマルプラグの3倍ぐらいするけど、実際のところ効果あるの?
こんな疑問を持たれる方も多いと思います。そこでこの記事では、忖度無しでモンキーにイリジウムプラグを使用するとどんな効果があるのか?というテーマでお話ししていきます。
結論、間違いなく効果はありますが、費用対効果はあまり期待出来ません。というのが個人的な意見です。
イリジウムプラグの品番
今回モンキーに取り付けたイリジウムプラグは、NGKさんの【CR7HIX】という品番です。デンソーさんからもイリジウムプラグが出ていますが、NGKさんの方が断然レビューは良いですね。
- 50cc CR6HIX
- 88cc CR7HIX
- 100cc CR8HIX
※上で書いたプラグの番手は1つの目安です。
モンキーのエンジンをボアアップしたら、スパークプラグの番手はどのぐらいを使うのが理想ですか?番手は何番を使っていますか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーの[…]
▪️CR6HIX
▪️CR7HIX
▪️CR8HIX
【モンキー】イリジウムプラグの効果
モンキーにイリジウムプラグを使用することで得られる効果は以下の通りです。
- エンジン始動性アップ
- アイドリング時の安定性アップ
- トルク感の向上
あくまでも個人的な意見ですが、標準プラグ(CR7HSA)からイリジウムプラグに交換してみて得られた(体感できた)効果はこの3つが挙げられます。
特に一番感じられるのはエンジン始動性の向上です。セッティングがそれほど極端にズレている訳ではありませんが、フライホイールやクランクシャフトを軽量化してしまっているせいもあり、4.5回ほどキックしないとエンジン始動しない状態でしたが、1.2回のキックでエンジンが始動するように。
※レスポンスを求めるあまり、このようなところで小さなツケが回ってきたりもするものです。滅多に乗らないと言う点も大きいですが…。
モンキーエンジンのレスポンスを良くしたいのですが、どんな方法がありますか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこの記事では、モンキーのエンジンのレスポンスをよくする3つの方法につい[…]
正直なところ4miniにおいて、最もイリジウムプラグの効果が得られるポイントはここかな〜。というのが本音。
標準プラグよりも着火性が上がることに加えて、火花の供給が安定するのがイリジウムプラグの特性なので、アイドリング時の安定性も良くなります。(もちろん、ノーマルプラグの時も問題なくアイドリングしている状態でしたが。さらに良くなるイメージ。)
最高速に関しては、高回転まで目一杯回して、最高速チャレンジをしたことがないので最高速がアップしているかは知ったこっちゃありません。燃費の向上もイリジウムプラグに求められるポイントかもしれませんが、モンキーは燃費をあーだこーだー言うバイクではありませんので、計測もしていません…。
こんな人にはお勧めしない
ノーマルプラグの3倍近い金額がするプラグだし、ノーマルプラグとは比べ物にならないぐらい性能が良く、得られる効果が大きいに違いない。
こんな人には、イリジウムプラグを使用することはお勧めしません。上でも紹介した通り、ノーマルプラグからイリジウムプラグに交換することで3つほどの効果を得られるのは紛れもない事実です。
ただ、金額が3倍程度高くなるからと言っても、全く別のバイクになったかのような錯覚を見出してくれるほどの効果は無い。と言うのが個人的な意見です。
あまり絶大な効果を期待してイリジウムプラグに手を伸ばすと、ガッカリすると思うのでお勧めしないよ。と言う意味合いです。正直、ノーマルプラグでも何も困ることはありませんので、そのままノーマルプラグでいた方が幸せかと思います。
今よりも少しでも!と思って使用するプラグかと思います。
たかだか1000円ちょっとで、それほど大きな期待をしてはダメです。世の中そんなに甘くありません。
まとめ
モンキーにイリジウムプラグを使用すると以下の3つの効果をすぐに体感することが可能です。
- エンジン始動性アップ
- アイドリング時の安定性アップ
- トルク感の向上
特にイリジウムプラグは、着火性がアップし火花の供給もノーマルプラグに比べて上がるため、エンジンの始動性やアイドリング時の安定性は特に体感しやすい効果です。
ただし、着火性がアップするがゆえ、キャブセッティングがノーマルプラグの時よりも濃くなる傾向にあります。そのため、ノーマルプラグでキャブセッティングを終えて、かつイリジウムプラグに交換したあとも、キャブセッティングに目を配ることをお勧めします。
イリジウムプラグに交換しようと思っているのですが、イリジウムプラグはかぶりやすいという話を耳にしました。イリジウムプラグに交換されてから、プラグがかぶるようなことはありませんでしたか? 先日、モンキーのプラグをイ[…]
僕自身がこれまでイリジウムプラグに交換した乗り物の体験談に過ぎませんが、排気量が小さいモンキーなどの車体が最もイリジウムプラグの効果を体感しやすいです。そのため、イリジウムプラグの入口としては、モンキーは打って付けかと思います。プラグの本数を1本で済みますし、交換の手間も無いに等しいですからね。
色々書きましたが、本音を言えばそこまで高い部品では無いので、そんなに得られる効果に興味があるのなら自分で試しちゃえばいいじゃん。と思います。
それでは。
▪️関連記事はこちら
バイク乗りであれば、誰しも一度は耳にしたことがある、スーパーゾイルの添加剤。どうやらヤバい添加剤があるらしいってね。 存在は知ってはいたものの、実際に入れたことは無かったので、気になり購入。先日、組み上げたばかりのエンジン[…]
どの車でもバイクでもスパークプラグには番手が色々あるけど、番手の違いは何?番手が変わると何が変わるの? このような疑問を持たれる方も少なくありません。 そこでこの記事では、プラグの番手の違[…]
先日、モンキーのエンジンをバラして社外品の軽量クランクシャフトを導入したところ... 純正クランクから軽量クランクに入れ替えた際に、どのような効果がどのぐらい出ましたか?軽量クランクの導入を検討しているので、参考にしたいです。[…]
モンキー製作当初は、88ccだしオイルクーラーは付けなくても良いや。と思っていたのですが、やっぱり見た目の問題からオイルクーラーを取り付けることにしました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https:[…]
先日、ホンダのダックスを軽自動車にトランポする用があったので、今乗っているホンダのN-ONEにダックスを乗せてみました。 そこでこの記事では、軽自動車でトランポすることは可能なのか?どうすればバイクを乗せることが出来るのか[…]
キャブレターのエアクリーナーを取り外し、パワーフィルターではなくファンネルを取り付けている車両をよく見ますが、あれには一体どのような効果があるのですか? 先日、このような質問を頂きました。 そこでこ[…]
先日、イグニッションコイルの移設に伴い、プラグコードの交換に加え、延長させました。 そこでこの記事では、プラグコードの交換方法について紹介していきます。 交換する場合も、延長する場合もやることは同じです。&nb[…]